1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. プラモ屋で息子にガンプラのプレゼンを必死にしていたパパ。でもそのやり方を見ていると…

プラモ屋で息子にガンプラのプレゼンを必死にしていたパパ。でもそのやり方を見ていると…

プラモ屋でガンプラを見ていた一組の父子。

息子がガンプラにハマるよう、お父さんは必死になってプレゼンしていたそうなんですが・・・

たしかにこのやり方だと、ハマるどころか嫌いになってしまいそうです。

真逆の効果

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  吉本プラモデル部 (@yoshimotoplamo)さん。

父親が子どもの好きなものを認めずして、なぜ子どもが父親の好きなものを認めることがあろうか!と言います。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「自分が好きなものを他の人にも好きになってほしいという気持ちはわからなくはない。 でもその手段として、その人が好きなものを悪く言うのは最低。」

「このお父さん、ガンプラの件は氷山の一角かも。 この先、子どもの意思を尊重せず、子どものやりたいことを無視して、父親の身勝手を押し付けそう。」

「なんで子どもが好きなものに対して誹謗中傷はじめるんですかね?子どもだって自分が良いと思って応援してるものを否定されたらすごく傷つくと思うんですよ。 そんな状態でガンダムなんて好きになれるはずがないです。」

「子どもがリュウソウジャー好きなら『じゃあ一緒に騎士竜のミニプラ作るか。』とか言って一緒に作ってあげればガンプラ製作に繋げられそうなもんなのに。なにより子どもの好きなものをバカにするのは絶対にやってはいけない事です。」

「わかるわぁ… 私も父親に自分の趣味をボロッカスに言われてから、父親の好きなもんはめっちゃ嫌いになった。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

誰だって自分の好きなものを悪く言われるのは嫌なもの。

子どもに自分の好きなもを好きになってほしいのなら、まずは子どもの好きなものを一緒に好きになってあげてほしいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • わからない子が急増中!?小2の算数で『お金を題材にした文章問題』を出したら・・・

  • 最近仲良くしている離婚した両親。その陰にあったのは・・・

  • 担任のコメントに絶句!息子が感想文に『災害時のために保存食は普段から備えるべき』と書いたら・・・

  • 妊婦体験はただのデブ体験。もうやめた方がいいのでは?と思う理由に共感の声多数!

  • お母さんだからじゃないよ?他人は良くても夫だとイラっとする嫌で仕方ない言葉とは

  • ペットコーナーで犬を飼いたいと泣き喚く娘。妻の説得の言葉に夫「いまだに納得してない」