1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 長男の薬を調剤してくれた薬剤師さん。丁寧な対応に母、「ありがたい」

長男の薬を調剤してくれた薬剤師さん。丁寧な対応に母、「ありがたい」

病院でお薬をもらう時、1回分の量や飲み合わせ等を説明してくれる薬剤師さん。

子どものお薬の場合だと、その説明を親にするという方は多いそうですが・・・

親からすると、こうしてもらえる方がありがたいそうです。

飲むのは子どもだから

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  Y (@y_psychologist) さん。

薬を飲むのは子どもなので、子どもに直接言ってもらった方が先生の言うことをしっかり聞くのでずっと良いと言います。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「子どもに説明してくれるのは、とってもいいことだね!(≧∇≦)b」

「わかります。親が言うよりもお医者さんや薬剤師さんが言ってくれたことの方がよく響くんですよね。きっとひとりの人間扱いしてもらって嬉しいんだと思う。でも、小児科の先生でもそれをしてくれる方は少ないです。」

「こういう時の子どもって、真剣に話を聞くし、言われた事をちゃんと守るから不思議。」

「医療従事者としてとても嬉しい話。私もこんな素敵な薬剤師でありたいです。」

「これって本当に大事な事だよね。薬の説明だけでなく他の場面でも。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

子どもが飲むお薬だからこそ、子どもに丁寧に説明する。

こういう対応をしてくれる医師や薬剤師さんがもっと増えるといいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 出産の痛みを体験するため『無痛でない分娩』を選んだ妻。その結果…

  • 保育園から『湿った泥』の袋を持ち帰ってきた3歳児。その理由にほっこり♡

  • 騒ぐ子どもより親の方に腹が立つ!私が厳しすぎますか?

  • 驚き!年収400万家庭と900万家庭で一番支出額に差がある費目を調べてみた結果

  • 家事・料理は女性の仕事じゃないから男性もやれと言ってる人は一体何が出来るんですか?

  • お腹周りのたるみと猫背を改善!インナーマッスルを活性化してくれるエクササイズのやり方