1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 家事育児において『まぁいいや』を大事に生活してるとあるママ。その理由に共感の声

家事育児において『まぁいいや』を大事に生活してるとあるママ。その理由に共感の声

初めて我が子を抱きしめた時、『良い母親でありたい』と思った方は多いと思います。

でも実際は、なかなか思い通りにはいかないもの。

そこで今回は、とあるママのこんなつぶやきを紹介します。

子どもの将来のために

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの きのきの (@KinokinoTwins) さん。

たしかに、そういうお母さんの方が子どもはのびのび成長できそうですよね。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「ほんまこれ。 夫の実家はなんでも手作りだから、私、今とても困ってる…」

「私は毎朝掃除機をかけて、洗濯機を3回回す母の背中を見て育ち、絵日記に『毎朝洗濯と掃除をしないといけないなら大人になりたくない』と泣きながら書いた事があるので、ほんと適当がいいと思います。」

「私は自分が完璧な母になるよりも、子ども達が自分で自分のことをやれるようになる方が良いと思ってるので、土日は全力で遅起きです!(笑)」

「ものすごく共感します。母が完璧にやりすぎると子や旦那はそれが当たり前になり、自分で何もやらなくなりますよね。だから私も手を抜くことに罪悪感を感じるのはやめることにしました。」

「私の兄は結婚して『奥さんが毎日掃除機かける』と驚いていたので、母は良い子育てをしたのかもしれません。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

子どもの将来のためには、『まあいいや』と、頑張りすぎないことも大切なのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 4歳児に「3分だけ」と言って横になっていたら・・・マジか!

  • 自転車の後部座席で春の匂いがするという4歳の息子。新鮮な視点と感性に「素晴らしい」の声

  • 夕方30分程ほど居眠りしたママ。ハッと目覚めた瞬間、慌てて子どもの様子を見てみると…

  • 自宅の前が『道路族マップ』に載っていました。子どもを外で遊ばせる事は迷惑ですか?

  • 「夜中に旦那が無言で家出した」という一児のママ。原因は子どもの面倒を頼んだところ・・・

  • 義両親の対応に疑問を感じているという嫁。「自分の実子の子と嫁の子は違うもの?」