1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. ママ友のひと言にイラッ!お茶をした後、割り勘で会計をしようとしたら・・・

ママ友のひと言にイラッ!お茶をした後、割り勘で会計をしようとしたら・・・

子どもがいると、ママ友と一緒にお茶をするのはよくあることですよね。

その時、気をつけたいのが割り勘でのお会計。

とある女性は、ママ友のこんな言葉にムッとしてしまったと言います。

悪気はなくても

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  雲丹肉ちゃん (@oniku117)さん。

たしかに、こういう場合での『〇〇でいい』は事故が起きやすいですよね。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「〇〇でいいって言葉、私も嫌いです。金額の問題じゃなくて言葉の使い方の問題。750円で良いよ、ではなく、ごめん、750円でもいい?だったら全然わかるのですが…」

「めちゃくちゃわかります。『で』ってなに?なんでこちらが譲ってもらったみたいになってんの?は?って腹立ちます。」

「私はそれを母親に言われました『〇〇”で”いい』という言い方はやめなさい、悪気がなくても相手を嫌な気分にさせるから、と。」

「うちの夫もどちらか選ぶ時『~でいいよ』って言うタイプなのでイラッとします…。」

「こういう場合の『で』って、妥協の意味の『で』ですもんね。言う側は気づかなくても、言われた側は敏感に察知するから気をつけなきゃね。特に自分的に大切にしたいと思ってる人には。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

悪気はなくても、相手に誤解や不快感を与える可能性のある『〇〇でいい』という言葉。

普段なんとなく使ってる人は、気をつけた方がよさそうですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 『朝のお見送り』を催促する夫。妻が笑いながら玄関に向かうと・・・可愛すぎるw

  • うちに来たら旦那の愚痴を「わかるわー」と聞いてくれる義母。もしかしたらこの方は・・・

  • 何言ってんだ!パパが抱っこをしても泣き止まない赤ちゃんがママに代わると泣き止むのは

  • 夫の誕生日に義母から送られてきた1通のメール。その内容に唖然…!

  • 牛乳飲んで! 乳製品食べて!広まって欲しい『農水省からのお知らせ』が話題に

  • 「ありがとうじゃなくて〇〇じゃない?」って・・・お風呂掃除をしてくれた夫にお礼を言ったら