1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 知らない人が多すぎるのでは?子どもの頃『努力、思いやり、協調』はやたら言われたけど・・・

知らない人が多すぎるのでは?子どもの頃『努力、思いやり、協調』はやたら言われたけど・・・

子どもの頃に教わった記憶がないとても大切なことについて。

今こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

言われてみればたしかに…

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  なちゅ。 (@itacchiku)さん。

言われてみればたしかに、学校では『協調性』をよく言われてた気がします…

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「自分を大切にする。これ勉強よりまず1番子供たちに伝えていかなきゃいけない事な気がする。」

「めっちゃ刺さりました… 息子に今いちばん覚えてほしいことだし、私も学ばなければならないと思います。」

「成人済み世代のはしくれとしてとても共感します。 自分を大切にする方法が分からなければ他人を大切にする方法だって不確実になってしまいますよね。」

「むしろ『自己犠牲、尊い』みたいな刷り込みがあった気がする…自分を大事にしたいと言えば、わがままだ!自己中だ!と言われたし。」

「本当にそう思う。何処までが自分を大切にするのか、本当に分からなかった。今も分からないけど…人権教育って大事だなと本当に思う。」

「牧師の曾じいさんが『暖かいものを着て、お腹いっぱい食べて、はじめて人に優しくできるんや』ってよく言ってたなぁ…」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

協調性を持つことや誰かを思いやることはもちろん大切ですが…

その前に自分を大切にすることも忘れないようにしないとですね。 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 『お小遣い制』を提案しましたが、旦那が納得してくれません。何か方法はありますか?

  • 可愛すぎる♡ディズニー・イースター2017スペシャルグッズ

  • 初対面なのに最悪!兄が連れてきた彼女のあまりの非常識さに唖然とする妹と両親

  • 小学生男子『授乳室に入ればおっぱい見放題』それを聞いた父の対応が話題に

  • 新生児科医『あまり知られてないが赤ちゃんは…』続く言葉に「同感」「その通り」の声続出

  • 自ら進んでお風呂掃除をするようになった子どもたち。その『仕組み作り』に「上手い!」の声