1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. スマホの音声アシスタント。日本人には「ヘイSiri」や「オーケーGoogle」より・・・

スマホの音声アシスタント。日本人には「ヘイSiri」や「オーケーGoogle」より・・・

iPhoneやスマホにとって、もはや外すことが出来ない重要な機能のひとつである音声アシスタント。

「ヘイSiri」「オーケーGoogle」と呼びかけるだけで起動できるのでとても便利ですが・・・

でも、これってちょっと照れ臭かったり言いにくかったりするんですよね。

日本人にはこっちの方が

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  中北晃二 (@bing_chang) さん。

呼びかけを「おい鬼太郎」にしたら、その時だけみんなの声がひっくり返ってそうですね(笑)

スポンサードリンク

オリジナル登録がしたい

このツイートを読んだ方からは、

「返事は『〇〇しました、父さん』て返ってくるのかな。いいなぁ(笑)」

「私は『一休さぁ~ん!!』 スマホ『はぁーい!!』がいいな。うん、 楽しそう!」

「それなら『ねぇムーミン』もありですよね(笑)」

「私は『ねえ、ドラえもん♪』か『コラッ!しんのすけ!!』で呼び出したい。」

「日本人的には『ちょっとすいません』もありだと思う。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

「Hey、Siri」も「OK、Google」も、日本人にとってはどちらも声に出して言うのが恥ずかしいワード。

早くそこに気付いてもらって、オリジナルの呼びかけ登録ができるようになるといいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 休日だからと1日中ソファで横になっていた夫のひと言に、妻「叫喚」

  • 怪我をして寝ているママのところへ毎回『バナナ』を持ってくる次男。理由を聞いてみると…

  • 「抜けた歯を妖精がコインと変えてくれる」という情報を娘が仕入れて来たので実践してみると…

  • 子ども用の風邪薬「あまり大きな声では言えませんが…」続く言葉に共感の声

  • 「アホでいい、優しい子になって欲しい」そう願いながら子育てした結果・・・

  • 【注意喚起】『歯固めジュエリー』での誤飲事故。最悪はこんな場合も・・・