1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 料理下手に何度でも伝えたい!的確過ぎるアドバイスに「これも追加で!」の声続出・・・

料理下手に何度でも伝えたい!的確過ぎるアドバイスに「これも追加で!」の声続出・・・

料理が上手に作れるようになりたい!

そう思っていても、なかなか料理が上達しないで悩んでいる人へ・・・

料理が下手なのは、もしかしたらこんな風なことをやっているからなのかもしれません。

大事だから何度も言います!

そうつぶやくのは、フリーランスで絵のお仕事をされているTwitterユーザーの 鴉取夜 (@ringo023)さん。

たしかに、強火に対応できるぐらい手早くできないなら、強火は使わない方が無難ですよね。

 

スポンサードリンク

まずはレシピ通りに作ること

このツイートを読んだ方からは、

「厚めのハンバーグは特に強火NG案件ですよね。」

「ほんとその通り!中華は強火でって言う人もいるかもしれないけど、あれは下拵えが済んだ食材を一気に調理するための強火ですからね。」

「知り合いの料理下手な人は『弱火で15分なら強火で5分だよね!』と言ってました。案の定その料理は大失敗。でも本人はそれを『時短』だと言ってます…。」

といったコメントの他に、

  • レシピをちゃんと見ろ
  • 調理は材料を全部準備してから
  • テフロンが剥げたフライパンを使うな
  • オリジナル性を発揮するな
  • 火から離れるな
  • 途中と最後に味見しろ
  • やばくなったら火を止めろ
  • 調味料を目分量で入れるな
  • 隠されてない味は隠し味ではない
  • 知らない調味料を使うな

といったこをと追加してほしいというコメントがとても多く寄せられていました。

 

料理下手な人は、火加減が適当だったり、レシピを自己流に勝手にアレンジしたり、調味料の分量を無視したりなど、料理の基本を無視しがちなんだそう。

料理上手になりたければ、まずはレシピ通りに作ることから始めてみた方がよさそうです。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • どう答えればいいのか?電車で小さな男の子がお母さんにした質問が難しすぎる・・・

  • ケーキの代金が110円足りず肩を落とす小学生の姉妹。それを見た女性の粋な計らいに称賛の声殺到!

  • 結婚をして素敵になる女性とそうでない女性。いったい何が違うのかと思ったら・・・

  • 子どもから「運動会で使った曲何か知ってる?」と聞かれた母。続く言葉に衝撃を受けた・・・

  • 10万円の給付金の使い道について妻と意見が分かれています。「私は間違っているでしょうか?」

  • 「ママはいいなぁ」と言う6歳の長男。理由を聞いてみると…