1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 学校が密にならないよう始まった『分散登校』やってみた結果・・・

学校が密にならないよう始まった『分散登校』やってみた結果・・・

学校が密にならないよう始まった分散登校。

最初はどうなることかと思っていた人もいるかもしれませんが・・・

かなり良いようです。

やってみた結果

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  こまった (@drybxxxhh)さん。

これで学習の遅れが取り戻せる最高ですね!

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「私も昨日からの分散登校で実感しました。 15人、やりやすすぎる!」

「子どもたちもびっくりするぐらい落ち着いてますね。1クラス20人だと、かなり行きとどいた指導ができますね。」

「めっちゃわかります。 こちらに余裕があるからなのか、 細やかに子どもたちのことを見られてたくさん褒めてあげられるし、たくさん気づくことも出来ます。 子どもたちもすごく嬉しそうでしたよ。」

「うちの息子もずーっと分散登校をしたいそうです。 心も落ち着いているようなので親もその方がありがたいです。」

「日本はもっと教育に投資しないとダメですよね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました、

これを機に、クラスの上限人数の見直しをしてもらえると良いですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 親戚からの年賀状。デリカシーの欠片もなメッセージに怒りの声

  • バスにノーマスクで乗り込んできたおばあちゃん。運転手さんがマスクの有無を聞くと・・・

  • なぜ体育を学ぶのか?高校時代の体育の先生の言葉に納得の声多数

  • 『調理と料理は別と考えた方がいい』冷食業界の人が語る理由に納得の声

  • こんな夫には怒りしかない!妻が手料理を作っても、メニューがその日の気分じゃないときは・・・

  • 保育園の個人面談にて。これは確実に褒められるパターンだと思ったら…えっ?そっち??