1. TOP
  2. 育児
  3. 極論を投げつけないで!子どもの愚痴は『可愛い愛しい宝物』が大前提です

極論を投げつけないで!子どもの愚痴は『可愛い愛しい宝物』が大前提です

育児  

自分の好きなことややりたいことをやっていても、「面倒くさい!」「もう嫌だ!」「メンタルやられる!」って思うことありますよね。

子育てもそれと同じこと。

子どもは可愛くてい愛おしい、宝物だと思っていても、愚痴のひとつやふたつは出てくるものなのです。

精神がやられることもある

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの あかみや (@akamiya192) さん。

確かに、子どもの愚痴を言うと、こういう極論を投げつけてくる人、多いですよね…。

スポンサードリンク

可愛い愛しい宝物が大前提

子どもの愚痴を言う人は、可愛い愛しい宝物と思っていることが大前提!

子育てはいつ何が起きるか、ある程度予測をしていても、それ以上のことが多々あります。

このツイートを読んだ方からは、「本当にその通りだと思います。」「やらないと分からない事いっぱいありますよね。」といった共感のコメントが寄せられていました。

どんなに好きでも愚痴はでる

画像:weheartit.com

人間、生きていれば楽しいことも辛いこともあります。

また、どんなに好きなことをやっていても愚痴のひとつやふたつは出てくるもの。

ママ達のちょっとした子どもの愚痴に「じゃあ産まなきゃよかったんじゃないですか?」なんていう極論を投げつけるのは本当にやめてほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 目からウロコの発想の転換!とあるママがアジア系の同僚に『時短制度』の説明をしたところ・・・

  • とある女性教師の『個人懇談で保護者から一番多く言われること』に称賛の声

  • 「自分勝手な妻をしつけたい」という夫。〇〇は一人で全部やるという条件で結婚したのに・・・

  • 離乳食を詰まらせては吐くを繰り返す息子。おかしいと思って口の中を見ると・・・

  • 「なんにも楽しいことがない」という娘に『ドラクエ』を勧めた母。夕飯時の対応に称賛の声

  • 通りすがりの小学生の会話にビックリ!この煽り言葉ってまだ使われているんだww