1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 産後すぐの子育てを共に乗り越えなければこの瞬間は永遠に来ない。心に響いた先輩パパの言葉

産後すぐの子育てを共に乗り越えなければこの瞬間は永遠に来ない。心に響いた先輩パパの言葉

人生の先輩からのアドバイスはときに耳が痛いこともありますが、経験したからこそ分かること、言えることがあります。

そんな先輩からの助言を素直に受け止めるか、厳しい意見だと思って聞き流すかは人それぞれだと思いますが、信頼を寄せている方から言われたことなら素直に聞き入れる方も多いのではないでしょうか。

今回は、新米パパが先輩パパから言われた厳しいけれど心に響く言葉をご紹介します。

先輩パパに言われた言葉

この投稿をされたのは娘さんをもつ30代のパパ、ぴーちゃんパパ (@P_chan_papa) さん。

「産後すぐの子育てを共に乗り越えなければ、夫婦の価値観が揃う瞬間はそのあと二度と来ない」

ぴーちゃんパパさんは、会社の先輩からこんな言葉を教えてもらい、今でもふと思い出していると言います。

私も、これは本当にその通りだなと思いました。

スポンサードリンク

夫婦の価値観が揃う瞬間

ある出版社が調べたデータによると、夫婦円満な家庭の80%は互いの価値観が一致が見られるそうですから、価値観をすり合わせることはとても大切だと言えます。

一口に価値観と言っても、金銭感覚や趣味趣向などがありますが、中でも育児の価値観は夫婦円満を保つ上でもとても大切で、出産後に夫がどれだけ協力してくれたかは今後の夫婦仲に大きな影響を与えます。

先輩パパの言うように、産後の一番大変なときに夫の協力がなければ、気持ちが離れていく妻も多いようです。

逆に、この時期を一緒に乗り越えられれば、この先何があってもこの人とならやっていけると考える妻が多いそう。

今後の夫婦関係においても大切

画像:weheartit.com

私も子を持つ親なのでこの気持ちはとてもよく分かります。

お友達ママの話を聞いていても、やはりこの時期に協力的でなかったことには、多くのママがわだかまりを持っています。

産後で大変なときに旦那が飲みに行ったことは一生許せない!と聞いたこともあります。

そのくらい、この時期を一緒に乗り越えるかどうかは、今後の夫婦関係においても大切なこと。

最初は寝れないことばかりで大変だと思いますが、それはママだって同じ。

産後は夫婦の価値観がそろう大切な期間ですから、ぜひ多くのパパにこの言葉を覚えておいてほしいものです。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • お父さんから300円もらって頼み事を引き受けた長男。しかしその数分後・・・

  • 収入のほとんどを自分で浪費する夫に妻、ひとりになると涙がこぼれる・・・

  • 職場で妊娠を告げると・・・。上司から言われた言葉にビックリ!

  • 主人に大袈裟だと言われました。これを虐待だと思うのはおかしいことですか?

  • 養育費を払いたくないので払わずにすむ方法を知りたいという父親。その理由に唖然!!

  • 【妊娠報告】彼の母親の言葉が許せないという女性に「お母さんより彼が変!」「どう考えても正論!」