1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 男性の育休がスタンダードになれば…育児の一番最初の部分を夫婦で共有した結果

男性の育休がスタンダードになれば…育児の一番最初の部分を夫婦で共有した結果

男性の育休の取得は、認知度が低かったり職場の理解がなかったり、また収入面などを考えるとハードルが高いですよね。

でも、育休を取得して育児に向き合うことには、それ以上のメリットがあるようです。

辛いと思うことも

この投稿をされたのは、2人のお子さんのママでTwitterユーザーの もりこ (@moricomoriiiiii) さん。

育児の一番最初の部分を夫婦で共有した結果、辛いと思うことも一人目と比べてうんと少なかったのだそうです。

スポンサードリンク

男性にとってもプラス!

この投稿を読んだ方らかは、

「何事も最初って大事ですよね。一緒に始めることで夫婦の絆が深まる気がします。」

「このつぶやきを読んで、子どもが産まれたら自分も育休を取ろうと思いました。」

「育児のスタートが同じなら、ワンオペにはならず安心して過ごせそう。」

「男性の育休は、たぶん男性にとってもプラスですよね。」

といったコメントが寄せられていました。

育休を取りたいと思ったら

画像:weheartit.com

まだまだ日本では、育児は女性の仕事と思われていることが多いですよね。

しかし、男性の育児参加は、家族を作っていく上でとても大事なこと。

男女関係なく、育休を取りたいと思ったら当たり前のように取得できる社会に早くなってほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 妊娠中トラブル続きでぐったりだった妻。夫の心ない発言に呆れる…

  • 育児について「じゃあ俺は全く役立ってないんだな!」と言う夫を納得させた妻の言葉とは?

  • なぜそうゆう発想に?夫に赤ちゃんが生まれたら、上の2人のことを出来るだけよろしくと言ったら・・・

  • 「バナナには注意してください」と言う離乳食教室の先生。その理由に同意する人続出!

  • 突然アイドルの追っかけに目覚めた夫に妻ドン引き!今はとりあえず静観してるけど・・・

  • クイズを出してる途中で答えを言ってしまった4歳男児。先生が正解を答えると…そうきたか!w