1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 息子夫婦に過剰に気をつかう母。30年間あたためてきた思いに共感の声!

息子夫婦に過剰に気をつかう母。30年間あたためてきた思いに共感の声!

息子夫婦の子育てに口出しすることなど一切なく、それどころか賞賛してくれる。

いつも笑顔で見守ってくれて、出すぎないよう言葉づかいや距離感まで気づかってくれるお母さん。

最初は、ただ心配性なだけかと思っていたけれど・・・。ある男性が語った母の気持ちに共感の声が上がっています。

僕の母は心配性だと思ってた。

この投稿をされたのは一児の父、 てゆんたパパLv.13ヶ月 (@teyunta1123)さん。

投稿者さんのお母さまは、子どもが産まれてからも家に来るといつも、ただただ奥さんの話を聞いて笑顔で応援し、小一時間で帰って行かれるそう。

そんな、自分たちにしてくれていた気づかいは、本当はお母さん自身がされたかったことに気付いたと言います。

スポンサードリンク

典型的なワンオペ育児だった

投稿者さんのお母さまはご自身が身体を壊してしまった経験から、自分がその環境を作ってしまわないよう、一見過剰に見えるほど息子さんご夫婦に気をつかわれていたようです。

自分がつらかったから息子さんの奥さんにもそんな思いをさせたくなかったのですね。

30年間あたためた思いやり

お母さまが30年間あたためてきた息子さん夫婦への思いやりには「素晴らしいお母さま」「改めて母の優しさに気付いた」「孫が生まれたら実践します」といった賞賛と共感の声が多く寄せられています。

投稿者さんもお母さまを見習って自分も30年後そんな親でありたいそう。

画像:weheartit.com

自分がされてイヤだったり辛かったことを人に対してしないのは、人として当たり前のことかもしれません。

でも、「家族だから」という甘えからか、世の中には基本的な気づかいさえしない親もいます。

投稿者さんのお母さまのようにとはいかなくても、ほんの少し相手を気づかう思いやりがあれば互いに気持ち良く過ごせるのではないかと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 長女に「生まれる前のこと覚えてる?」と聞いてみると…。驚きの回答にママ「ヒェッ」

  • 1人産んだら『2人目は?』2人産んだら『3人は産まなきゃ!』外野ってホントに・・・

  • 妻「私と結婚して後悔した事はある?」勇気を振り絞って夫に聞いてみた結果

  • 夫が会社を辞める決意をして「本当によかった」と喜ぶ妻がブラックな職場についてよくわかったこととは?

  • なぜ子育ての大変さをわかってくれないの?旦那から毎日毎日こんなをことを言われ・・・

  • 産後1ヶ月半の妻に家事と育児を両立してほしいという夫。「妻は要領が悪いのでしょうか?」