1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 2人目を妊娠中で臨月のママ。夫から本気で『育児を手伝う条件』を突き付けられ・・・

2人目を妊娠中で臨月のママ。夫から本気で『育児を手伝う条件』を突き付けられ・・・

育児に専念するために・・・

 

臨月の妊婦を雇う年収700万の企業なんて、ありますか?

投稿者さんは結婚前は営業職で、ご主人よりも収入があったそうですが、育児に専念するため退職されたとのこと。

でも、臨月の妊婦を雇う会社はないだろうと思っているそうで、

せめて、馬鹿な事を本気で言う主人に何て返せばいいか知恵をください。

スポンサードリンク

この投稿には、

「私だったら実家に帰ります。そんなことを言う旦那は懲らしめてやりたい。」

「そもそも夫が育児をするのに条件をつけることがおかしい。」

「あり得ると言えばあり得ますが、産後に中途採用社員として時短もなく働くもは現実的に難しいです。」

「ご主人は育児をしたくないから無理難題を言ってるだけなのでは?」

「じゃあ、あなたがその仕事を探して来てあったら教えて。面接に行くから。」

といった意見が寄せられていました。

 

個人的には、ご主人は自分が育児をしたくないからこんなことを言っているのでは?と思いました。

こんなご主人に何を言えば理解してもらえるのか・・・

みなさんなら何と返しますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • パパからパパへ・・・育児において、ママが何もできると思われているのは〇〇だからなのです!

  • 「ありがとうじゃなくて〇〇じゃない?」って・・・お風呂掃除をしてくれた夫にお礼を言ったら

  • まさにそれだよ!多くの妻が夫にイライラしてしまう原因は99・9%それです。

  • 息子の婚約者と両親が正直に話してきました。 親として結婚を認めるべきでしょうか?

  • 一生忘れない!出産後、分娩台で眠ってしまったら・・・

  • 0歳の子を育児中の妻が情緒不安定で疲れたと言う夫。「妻は少し甘えすぎなのでは?」