1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 〇〇を身につけた子に育てようと思ったら・・・仕事をどこまでセーブすればいいのか悩む

〇〇を身につけた子に育てようと思ったら・・・仕事をどこまでセーブすればいいのか悩む

働くママは、とにかく毎日時間に追われっぱなし!

ただでさえ毎日忙しいのに、子どもが小学校に行くようになるとそこへ『勉強』が加わります。

働いていると子どもの勉強を見る時間がなくて学力が心配…

そんな悩みを抱えているママは多いのではないでしょうか。

仕事と育児の両立…

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの よれよれぽんこ (@ponko4)さん。

子育ては子どもの年齢上がるに連れて楽になる部分もありますが、次にはこういった悩みが出てくるんですよね。

スポンサードリンク

仕事をセーブしても

結果によっては、その時の選択を後悔することになるかもしれないと思うと、仕事をどこまでセーブするか悩みますよね。

こればっかりは子どもの様子を見ながら、その時その時の最善の選択をしていくしかなさそうに思えます。

勉強習慣がつくまで

画像:weheartit.com

共働き家庭にとって、子どもと接する時間を今以上作り出すのはなかなか難しいもの。

ですが、子どもに学力をつけさせたいのなら、小学校の低学年のうちに生活習慣と同じように勉強習慣を身につけさせることがとても大事です。

10分でも15分でも、子どもの近くにいて見守り、一緒にマルつけをして褒めてあげてください。

毎日続けることで「出来た!」「わかった!」が増えていき、楽しみながら勉強習慣が身についてくようになるそうですよ。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 元夫の不倫が原因で離婚したシングルマザー。息子から「僕に隠さず父親のことも話して欲しい」と言われ・・・

  • 生徒「今日の給食に出てくるマーガリンは…」続く言葉に考えさせられる

  • 鶏むね肉の唐揚げにはまってしまった夫。朝方にお弁当用の分まで食べるのでしばらく作らないでいると・・・

  • 心配症のお母さん。ついつい先回りして子どもに色々言っていると・・・

  • 小学校が舞台のドラマを見て『お昼寝』を心配する4歳男児。ママが事実を伝えると・・・

  • 先生から「持ち物に名前を付けときなさい」と言われた小学生の女の子。忠実に実行した結果・・・