1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 思わず笑みがこぼれてしまう♡イクメンパパのほっこり子育てエピソード

思わず笑みがこぼれてしまう♡イクメンパパのほっこり子育てエピソード

子育てと言えば、ママの失敗談やエピソードはよく見聞きしますよね。

でも、最近では育児に積極的なパパも増えてきているようで、SNSではパパと子どものエピソードを見かけることも。

今回は、思わず笑みがこぼれてしまうイクメンパパのほっこり&面白エピソードをご紹介します。

愛されすぎなパパ

子どもが一番可愛い幼少期に仕事している場合じゃない!?

この時期に子どもと遊んだり会話をしなかったパパは後悔することが多いそうですが、こんなふうに娘に甘えられたらパパもメロメロです♡

スポンサードリンク

ちょっと悲しい・・・

たとえボーナスをおもちゃにつぎ込んでいても、子どもに怒られてしまうことも多いパパ。

罵倒されてもめげずに頑張って!

イクメンパパに幸あれ!

慣れない育児にたじたじのパパですが、精一杯子どもと向き合う姿に思わずほっこり。

はかりしれない子どもパワーでパパもきっと元気がもらえるはず!

少しでも子どもと一緒に

画像:weheartit.com

今回はイクメンパパのエピソードをご紹介しましたが、中には、仕事が忙しくて時間が取れない…、子どもの抱き方や遊ばせ方がわからない…、というパパもおられるかと思います。

でも、たっぷり時間が取れなくても週に1度だけでも、子どもと一緒に過ごしてみてください。

一緒に過ごしていれば自然と分かるようになることも多いですし、同じ時間を過ごしていなければ気付けない子どもの成長は目からウロコの喜びですよ!

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • バツイチ男性と結婚した女性。「前妻と比べてしまう私はおかしいのでしょうか?」

  • 優勝はこちらのママに・・・。保育園の懇談会で晩ご飯はどうしているかを話し合った結果

  • 「子どもと一緒にいるのが辛い」というシンママ。産んでなければ少なくとも今よりは…

  • 夫が1ヶ月の育休を終えて思うこと。胸がジーンとするこの光景は子どもが巣立っても忘れない

  • 2人目の子どもについての話し合い。夫に育児協力が無理なら1人っ子でいいと伝えると・・・

  • 新生児科医『あまり知られてないが赤ちゃんは…』続く言葉に「同感」「その通り」の声続出