1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 精神状態が本当に違う・・・夫が毎日お迎えからお風呂、夕飯の片付けや歯磨きも一緒にしてくれたら

精神状態が本当に違う・・・夫が毎日お迎えからお風呂、夕飯の片付けや歯磨きも一緒にしてくれたら

朝から晩まで、毎日ずっとひとりで子どもの面倒を見ながら暮らしていると、発狂しそうになるときってありますよね。

でも、毎日夫が一緒に育児をしてくれれば・・・

精神状態が本当に違う

そうつぶやくのは、2児のママでTwitterユーザーの 鰯 (@chononeko) さん。

本当に、一緒に育児してくれる人が居るだけで精神的にすごく違いますよね。

毎日これならあと5人は産めるし産みたいって思える投稿者さん、すごいです!!

スポンサードリンク

このツイートへの反応

この投稿を読んだ方からは、

「ほんとにそうです!一緒に育てたいですよね、ふたりの子どもなんだから。」

「育児をふたりで協力して出来るというだけでどれだけ精神的に楽か…子ども1人でもワンオペはしんどいです。」

「ぜいたくは言わないから、うちにも1ヶ月に一度でもそんな日があったらいいなぁ。」

「わかります!夫が早く帰ってきてくれると神様に見えます(笑)」

「私には5人は無理ですが(笑)でも夫が一緒に育児をしてくれるなら、もう一人は産みたいかな。」

といったコメントが寄せられていました。

家族の幸せのためにも

画像:weheartit.com

子育てとは本来、夫婦ふたりでするもので、どちらかひとりでやるものではないですよね。

ところが、『産んだ責任』という理由で、共働きをしていようが育児は母親がするものと思って、妻に任せっきりにしている夫は少なくありません。

我が子のお世話は、仕事や家事と違って『待ったなし』であることがほとんど。

家族の幸せのためにも、育児を手伝う人ではなく、一緒に育児を担う人になってほしいなと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • インフルエンザ大流行中!かかる人とかからない人の違いはあふれ出る〇〇でした。

  • まさかそこからとは…!5歳の男の子が始めたマスク作りに「すごい」「応援してる」の声

  • 発熱すると母にべったりになる娘。代役を買って出てくれた際の息子のひと言が秀逸すぎるww

  • キラキラしたものや可愛いものが大好きな4歳男児。母のつぶやきに共感の声

  • 母が作ってくれた『おせち』を食べ褒めまくっていたら・・・父のお願いに察しww

  • 「なぜミスを連発されても落ち着いて対処できるの?」と聞かれた男性。その答えに納得!