1. TOP
  2. 夫婦
  3. 寝る前にお菓子を食べたいという子ども。夫の我慢のさせかたに妻「バカなの?」

寝る前にお菓子を食べたいという子ども。夫の我慢のさせかたに妻「バカなの?」

幼少期の子どもに、親が『我慢』や『社会のルール』を教えるのはとても大切なことですよね。

でもそれを、こんな風に言われてしまうと・・・

子どもの教育上にもよくないですし、ママだって嫌な気持ちになってしまいます。

この言い聞かせは違うでしょ!

そうつぶやくのは、1歳のお子さんのママでTwitterユーザーの  ターコイズ(@tur__quo__ise) さん。

たしかに、旦那さんにそんな気持ちがなくても、

「ママがダメだって、また今度食べよう」

なんて言われてしまうと、子どもにとってはママが悪者みたいな感じになってしまいますよね。

スポンサードリンク

このツイートへの反応

子どもに何か我慢をさせるとき、「ママがダメっていうから」って理由で説得するパパは意外と多いんですよね。

この投稿を読んだ方からは、

「これってやっぱり全国共通なんでしょうか?ホント腹たちますよね。」

「うちの場合はママを悪者にするっていうより、自分で判断できなくて聞いてくるのでタチが悪いです。」

「我が家では主人ではなくて義理のじいちゃんばあちゃんがそれをよく言います。」

「このセリフ、スーパーで働いていた時にお母さんが言ってるのをよく聞きました。『お姉さんが怒るからダメよー』って。」

といったコメントがとても多く寄せられていまいした。

我慢やルールを教えるときは

親が子どもにやってはいけないことやしなければいけないことを教える時、基本的には『なぜそうなのか』という理由をきちんと話すことがとても大切です。

しかし場合によっては、理由など必要なくダメなものはダメという姿勢をとるのもとても大事なこと。

子どもの年齢や発達段階に応じて、必要な我慢をすることや社会のルールを守ることがきちんとできるよう、親はしっかり教えていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • シンプルなのに効果大!料理を作ってもらったときのこんなライフハック知ってる?

  • 大きな声で偉そうに・・・とある飲食店での男性の発言に「嫌なら自分で一から作れ!」の声

  • じわじわくるw大喧嘩をやめない姉妹、ママが外に追い出そうとしたらまさかのお願い!

  • 妊娠して『ワガママ』になった妻に怒りを感じているという夫。「妻のことをどう思いますか?」

  • 電車の中で「ママ!座るところがない!」と言う子ども。それに対する母の返しが素敵すぎる♡

  • 子どもは想像の斜め上をいく・・・『〇〇』を巡って始まる兄弟ゲンカに共感の声