1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 反抗期に突入した小学校5年生の息子。「食いてぇパンがねぇ!!」と怒り狂いながら母にしたのは・・・

反抗期に突入した小学校5年生の息子。「食いてぇパンがねぇ!!」と怒り狂いながら母にしたのは・・・

すくすくと成長して、小学校5年生になった我が息子。

成長ホルモンの影響で最近イライラしたり急に優しくなったりと、情緒不安定になっているけど・・・

荒ぶりながら優しい♡

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  waruyoi (@waruyoiseijin) さん。

食べたいパンがないと怒り狂いながら自分でスクランブルエッグ作って、「母ちゃんもどうぞ」と言ってくれるなんて・・・

荒ぶりながらも優しい息子さんで羨ましいです。

 

スポンサードリンク

ホルモンの影響と思えば

この投稿を読んだ方からは、

「すっごくわかります!!まさにうちの子も同じ学年で、荒ぶったり優しかったり、態度が真逆すぎて…(泣)」

「うちの息子も小5〜小6が酷かったです。 中2になった今はすっかり落ち着いてますが、第2弾がもうそろそろ来そうな予感。」

「息子さんイケメン過ぎます!次はだし巻き玉子かな?うちの小5にもやってほしー(笑)」

「なるほど、ホルモンの影響と思えばいいんですね。我が家の小5男子も荒れ狂っているかと思えば突然すんっとしてるので…」

「うちの息子の酔っぱらいキャラが炸裂した時は、悪いものでも食べたかなぁって思ってましたけど、成長ホルモンの仕業だったんですね。」

といったコメントが寄せられていました。

寄り添って見守って

子どもが小学校高学年になる時期は、成長ホルモンの影響で心と体に大きな変化が起こるため、特に理由もなくイライラすることが多くなるのだそう。

そんな時は、親は口や手を出さず、寄り添って見守ってあげることがとても大切なんだそうですよ。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 『前と後ろが逆では?』と指摘されそうな服を買ったお母さん。それを着て電車に乗ったら・・・

  • 『学校のプールに絶対に入りたくない』そう言う息子のことを義母に相談したら・・・

  • 父親が我が子をみるのは当たり前!匿名で「旦那さんに預けすぎじゃないですか?」というメッセージがきたけど・・・

  • 毎日5時に起きてお弁当を作っていますが、旦那から「4時半に起きろ」と言われ・・・

  • 『猛暑日の洗濯物干し』手伝おうとした夫に対する妻の台詞が「カッコイイ!」と話題に

  • 母「アルバイトするならケーキ屋さんとかお花屋さんとかにしなさい」その理由に納得!