1. TOP
  2. 育児
  3. 2人目を生む上で母に言われた言葉「絶対に言わないこと」に共感の声多数

2人目を生む上で母に言われた言葉「絶対に言わないこと」に共感の声多数

育児  

2人目の子が生まれると、

「お兄ちゃんなんだから」「お姉ちゃんなんだから」

と、上の子につい言ってしまいがちに。

でもこの言葉は、男女関係なく上の子にとってはとても嫌な言葉なんです。

お姉ちゃんなんだからとう言葉

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの Bänänä (@___bnn107) さん。

このツイートを読んだ方からは

「私も2人目を授かった時、母から同じことを言われました。」

「子どもの頃『お姉ちゃんでしょ!』って言われて、弟の事が嫌いになってました。」

「私が言われてすごく嫌だったので、我が子には絶対に言いません。」

「この言葉は自分で選んでそうなったわけじゃないんで、かなり傷つきます。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

その言葉には苦労させられました

同じく私もこの言葉にはとても苦労させられ、今もまだ親からことあるごとに言われ続けています。

自分が親の立場になった時「お姉ちゃんなんだから!」と言ってしまう気持ちが理解できましたが、子どもの頃は不満の方が強かったですね。

子どもの心に傷を残さないために

画像:weheartit.com

きょうだいの仲を良くするためには、まずは上の子を大事にすることです。

そうすることで、上の子は下の子を大事にするようになり、下の子は上の子を慕うようになるのだそう。

きょうだい喧嘩をしたときなど、話が通じる上の子のほうを叱るのは簡単ですが、それは後々子どもの心に傷を残す可能性があります。

「お兄ちゃんなんだから」「お姉ちゃんなんだから」という言葉は、出来るだけ使わないようにしたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 『1年生になったら』の歌がおかしい・・・子どもの鋭いツッコミに「ほんとだ!」

  • 『みかんが10個あります。3こ食べると何こになる?』息子の答えに母、グウの音も出ないww

  • 代弁してもらえて嬉しい!『第1子妊娠→出産→新生児育児1週間』を経た夫のメモ書きが最高すぎる

  • クリスマスの朝、枕元にゲームソフトだけが置いてあり泣いていた子ども。するとお母さんが・・・

  • 「ごめんね、一応規則だから・・・」子どもの泣き声で通報を受けた警察官の対応が素晴らしいと話題に

  • 「朝ごはん食べた後は必ず口と手を拭いてきて欲しい」保育士さんのお願いに「ありがとう」の声