1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 育児に疲れたという2歳児のママ。「皆さんの子はどんな感じですか? うちの子は発達障害なのでしょうか?」

育児に疲れたという2歳児のママ。「皆さんの子はどんな感じですか? うちの子は発達障害なのでしょうか?」

色々と困っていますが一番は・・・

 

色々と困っていることは多いですが1番は奇声、ギャン泣きです、どうしたら治るのでしょうか…。

投稿者さんは、お子さんが落ち着きがなくじっとしていられないいため出かけるのも辛いそうです。

じっとさせようとすればするほど泣き叫ぶし、かと言って放っておくのも周りも目が怖いとのこと。

ちなみに、投稿者さんのお子さんの奇声は1歳半頃からで、一時期治ったもののまだ奇声をあげるようになったそうで、発達障害を疑っているとのことです。

 

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「発達障害を疑うにはまだ早いと思います。3歳超えても変化がなければ検診の時に相談してみられては?」

「私はよく子どもを抱っこして外を散歩してました。外の散歩って気分転換に良いですよ!」

「イヤイヤ期の子供の対処法は難しいですよね。心配であれば市の保健センター等に相談してみては?」

「何をしても泣き止まないのは、自分の要求が伝わらなくてイライラがピークに来てるからだと思います。」

「うちは上の子3歳頃まで。下の子4歳頃までそんな感じで…。奇声が凄かったけど徐々になくなりましたよ。」

といった意見が寄せられていました。

 

また、奇声をあげるあげないなどの違いはあると思いますが、どこの子も「2歳〜5歳ぐらいまでは大変だった」という意見が多く見られました。

うちの子も聞き分けの良い子ではありませんでしたが、今思い返してみると「そういう時もあったな」という感じです。

投稿者さんは今、慣れない育児で必要以上に不安になっていると思うので、検診の際にでも一度きちんと相談されたほうが良いのかもしれませんね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 妊娠中ってそんなに疲れるものですか?1人目のときは長時間働いても元気だった妻が・・・

  • すぐに〇〇と言う夫へ・・・結婚なんかしないで1人で生きていけばよかったんじゃないの?

  • コレ、全部思ったことがある人多数!生徒に聞いた学校に行きたくない理由3選

  • 『子どもが弱くなったわけでも異常気象のせいでもない!』アレルギーに関するつぶやきが話題に

  • 私が神経質すぎますか?夫にちょっとの間、1歳の子を見ててとお願いしたら隣りの部屋で・・・

  • 寝返りをしない娘が心配になったママ。かかりつけ医に相談すると…