1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 義両親の対応に疑問を感じているという嫁。「自分の実子の子と嫁の子は違うもの?」

義両親の対応に疑問を感じているという嫁。「自分の実子の子と嫁の子は違うもの?」

夫婦でやってくださいと・・・

 

お孫さんが産まれても出産祝いを旦那さんに渡しただけで遠方を理由に来なかったと言います。

また、出産後に連絡をした際には、

「出産お疲れ様でした。安産で良かったです。ゆっくりご実家で休んで下さい」と連絡が来たきりでその後は何もなし。

その後、お宮参りの際にも「ご両親と夫婦でやってください」と来られず、義実家に行こうとしても「暑いから大変だろうし」と言って断わられたそうです。

私も嫁の立場ですが、うちは投稿者さんの義両親とは真逆で何かにつけて孫を連れて行かないと機嫌を損ないます。

なので、正直なんて楽でステキな義両親なんだろうと思ってしまいましたが・・・^^;

 

 

でも、投稿者さんはあまりにも連絡がこないことに不満を抱いているご様子。

1歳の誕生日もお祝い金を郵送で送って頂いたのでお礼の電話をしましたが、何が欲しいかわからなかったからそのお金で〇〇くんが欲しいものを買ってあげてくださいとだけのやりとりでした。

一方、実のご両親はお孫さんと緒に写真を撮りたいと写真館まで予約して張り切っていたとのこと。

投稿者さんは、行けば義両親もお子さんを可愛がってはくれるものの、そんなに可愛いと思ってないのかと思ってしまうそうです。

やはり自分の実子の子と嫁の子は違うものですか?

 

スポンサードリンク

 

この投稿には、

「羨ましい義両親です。お姑さんは嫁姑で苦労したから同じことをしないように気を付けているのでは?」

「義理両親が素晴らしく気遣いのできるいい人にみえますが、何が不満なのでしょうか・・・。」

「どちらが良いも悪いもありません。比較するあなたが大人気ないと思います。」

「そりゃ当然、息子の子と娘の子は違うと思いますよ。やはりお嫁さんには遠慮がありますからね。」

「義理の両親はやはり他人ですからの、下手に孫フィーバーなんてなられたら厄介ですよ。」

といった意見が寄せられていました。

私も、投稿者さんの義両親はとても気遣いをしてくれているのではないかと思いました。

そうでなかったとしても、ただ単に幼い子が苦手という方もおられますし。

孫フィーバーで自宅にアポ無しで来られたり、求められすぎて悩むよりはすっと良いのではないかと思います。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 離婚するかどうかでもめている夫婦。「夫と妻のどちらの言い分が正しいと思いますか?」

  • お気に入りの服しか着ない娘。毎日きちんと洗濯をしたものを着せてるけど・・・

  • 『みかんが10個あります。3こ食べると何こになる?』息子の答えに母、グウの音も出ないww

  • 【忘れられない義母の言葉】義母が実は私との結婚が決まる前に主人には縁談が来ていたと言い出して・・・

  • ある日突然「習字を習いたい」と言い出した7歳児。その理由に母「通って良し!!」

  • クラスの男子に鉛筆で足を刺された小3の娘。病院へ行ったあと学校に事実確認をすると・・・