1. TOP
  2. 人間関係
  3. 育児ノイローゼの妻に戸惑うという夫。妻の心情が理解できない夫に非難の声続出!

育児ノイローゼの妻に戸惑うという夫。妻の心情が理解できない夫に非難の声続出!

長男は早産で生まれ・・・

 

投稿者さんのお子さんは早産で生まれ、発育が遅れがちだったこともあり3ヶ月前まではご実家で完全同居していたと言います。

その甲斐あってか、お子さんは3歳の検診で異常なしと診断されたのこと。

でも、奥さまは実はお姑さんから嫁イビリを受けていたことが、半年前に分かったそうです。

半年前に妻が倒れ、妻が妻実家に助けを求めた事で露呈しました。

倒れるまで、奥さまは我慢していたのですね・・・。

そんなことがあり、投稿者さんは奥さまのお父さまから、

「即刻同居解除しろ、娘が死ぬぞ」

と怒鳴られてしまい同居を解除したとのこと。

でも、そのあとすぐに奥さまのお父さまは亡くなってしまったと言います。

奥さまからすれば、お父さまが亡くなられたことは、とてもショックだったと思います。

妻の母親は「そのくらいの嫁イビりは誰もが耐えた道だし、40歳近いのになにメソメソしてんのよ、子供に八つ当たりするな」とアドバイスしています。

実の母親が味方になってくれなかったようですから、お父さまは自分を守ってくれるたった1人の味方だったのでしょう。

同居解除したのが今から約3ヶ月前の9月です。
しかし、尚も妻は酷い育児ノイローゼです。
同居解除したのに、嫁姑問題は解決したのに、なぜ妻は酷い育児ノイローゼなんですか?

ちなみに、お姑さんはとても口の悪い方で、お子さんの成長について何かにつけては奥さまを責めていたとのこと。

「あんたは大人しすぎ、無口すぎる。誤解されるしバカに見えるからその性格と生き方を改めなさい!そんなに無口だったら男の子のママとしてやっていけないのよ。それに大人しすぎてバカに見えて損なのよ!」

そう言って怒鳴りつけたこともあるそうです。

そのせいで奥さまは、お子さんに対して、

「あんたがキチンとできないと、私がばあちゃん(私の母)にイビられるの!何とかしろや!」

と怒鳴りつけるそうです。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「無口でも男の子ママとしてやっていけます。あなたもお母さんと同じ意見なら心底軽蔑します。」

「なぜ奥さまはあなたを頼らなかったのでしょうか?普通姑さんからひどいことを言われたら夫に相談する。」

「あなたも奥様にとってはストレスなんじゃないでしょうか?カウンセリング受けさせてあげては?」

「味方ゼロでは悪化するでしょうね。唯一、頼れる自分の父が亡くなり母は頼りにならない。夫もズレていて事を理解できていない。」

「嫁姑が解決したと思っているのはあなただけです。2キロしか距離がないなら毎日顔だして口もだしてると思いますよ。」

といった意見が寄せられていました。

 

私も、同居を解除したから嫁姑問題は解決したと思っているのは投稿者さんだけで、奥さまの中では何も解決していないからお子さんにあたってしまうのだと思います。

心に受けた傷は相手と少し距離を置いたからといって、そう簡単には癒えません。

子どもには何の罪もありませんから、一刻も早く奥さまの育児ノイローゼが良くなられることを願うばかりです。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「夫婦間ピリピリする問題軽減できた」とあるママの家事分担アイディアが秀逸と話題に!

  • 「お嫁さんに嫌がられない姑になる!」と嬉しそうにしていた友人。だけど早速もめたみたいで・・・

  • これの違いは大きい!?5人目を妊娠中のママと先生の会話を聞いて、とあるママが感じたこととは?

  • 最高の義母さん!「休みでも〇〇させられるから大変」と言う夫に妻が内心腹を立てていると・・・

  • 離婚で子どもと離れるのが嫌だから自分が引き取りたいとう男性。続く発言に「子育て舐めすぎだろ」

  • 【嫁と姑の確執】息子から「嫁が泣いてるからやめて」と言われましたが・・・