1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子どもの発達の遅れは「妻の子育て」が原因!?平日にどのように過ごしているのか聞いてみると・・・

子どもの発達の遅れは「妻の子育て」が原因!?平日にどのように過ごしているのか聞いてみると・・・

平日の過ごし方を聞いたら・・・

家にいて子供が起きている時に、おむつ替えやご飯を食べさせる、お風呂に入れるなどの世話、寝かしつけ、夕飯を作ったりはします。

全くお世話をしないというわけではなさそうですが、積極的に育児に参加しているわけでもなさそうですね。

そのため、息子さんの発達が遅れているのは、奥さまの子育てに問題があるのではないかとお考えなのかもしれません。

 

 

そこで、投稿者さんは奥さまと息子さんが平日どのように過ごしているか聞いてみたそうですが、

朝起きて着替えとご飯を食べさせる→洗濯などの家事をしたら外出→お昼頃帰宅してお昼ご飯→昼寝を1時間半くらい→買い物に行く時もあれば家にいる時もある→17時ごろお風呂→18時ごろ夕飯→20時ごろ就寝

かなり規則正しい生活を送られていますよね。

また、奥さまは午前中は子どもセンターか児童館、週1で子育てサークル、月に1~2回は幼稚園の園庭開放へ行かれているそう。

これだけのことをされているのに、一体なぜ投稿者さんが息子さんの発達が遅れている原因が奥さまの子育てにあるとお考えなのかというと・・・

 

 

妻を見ていて思うのですが、話しかけが非常に少ないです。

また、家にいるときは基本1人遊びをさせているし、子どもセンターなどでも息子さんが遊ぶのを見ているだけで一緒に遊んだりはしないからだと言います。

言葉が話せず、指示も通りにくかったりするのは妻が話しかけなどせず、一人で遊ばせていたりテレビに頼っているからだと思うのですがどう思いますか?

スポンサードリンク

 

この投稿には、

「仕事なら父親には責任がないのでしょうか?休みの日ぐらい家族で過ごして遊んだりしてあげてください。」

「積極的にお子さんをつれて外出されている奥さまはすごいと思いますよ。」

「奥様はなまけているわけでは決してないと思います。むしろ子育てに積極的だと思います。」

「毎日家に引きこもり、誰ともコミュニケーションを取らないなどでない限り育て方のせいではないです。」

「そんなに気になるのなら、あなたがいる間だけでも息子さんにたくさん話しかけてみてはどうですか?」

といった意見が寄せられていました。

周りの子と比べ成長スピードが気になるという、投稿者さんのお気持ちも分からなくはないですが・・・。

奥さまはずっと引きこもっているわけではないですし、たとえ話しかけが少なくてもそれだけ毎日出かけていれば決して奥さまに原因があるわけではないと思います。

お子さんの成長が気になるなら、やはり投稿者さんが積極的に育児参加されるのが良いのではないでしょうか。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 突然の訪問で「幸せになりませんか」と言うおばさん。ナイスな切り返しに称賛の声!

  • 子育てをあまりナメないほうがいい・・・HP残り1でもフル稼働!子どもの体力はマジでヤバいから

  • 外はカリカリ中はトロッ…『冷凍たこ焼き』がもっと美味しくなるレシピが話題に!

  • 生後2ヵ月の赤ちゃんを連れ小児科に半泣きで相談に来たお母さん。 先生の素晴らしい対応に涙・・・

  • 明らかに女装をしてるとわかる男性を見て笑う子ども。父親の対応に素晴らしいの声

  • 息子「今なら自転車に乗れる気がする!」母が半信半疑で物置から出したら・・・