1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. うちの夫だけ?「共働きしてほしい、俺も家事手伝うから」と言うからフルタイムで働いてるのに・・・

うちの夫だけ?「共働きしてほしい、俺も家事手伝うから」と言うからフルタイムで働いてるのに・・・

フルタイムで働いていても・・・

 

はぁ?手伝うじゃねーよ、やって当然やろうが!

投稿者さんはそう思っていたものの結局・・・

フルタイムで働いて、毎日お弁当を作り、掃除洗濯。

夫の手伝いはほぼなし。

旦那さんは、たまにお子さんをお風呂に入れたりはしてくれるそうですが、体を拭いたりオムツや服を着せるのは投稿者さんだとのこと。

さらに、旦那さんは自分から共働きを希望しておきながら、

共働きもう嫌、パートにしたら?

投稿者さんは、結局旦那さんは投稿者さんが家事をしている間、お子さんの面倒を見るのがイヤなだけだと言います。

 

 

今日も私が風呂掃除してる間、子どもにユーチューブ見せながら夫はベビーゲートの向こう側でスマホ。

平日も、私が9時までに家事を終わらせて子どもを寝かせられるように座る間もなく動いている間、夫はずっとスマホ。

それなのに、今度は「パートにしたら?」と言い出す旦那さん。

そんな旦那さんに対して投稿者さんは、

何言ってんのこの人?

むしろ家事全部やってフルタイムでお金稼いで来てるのに何が不満なのか意味不明。

そう思っているそうです。

そして、旦那さんがこの調子なので、もう何のために毎日頑張っているのか分からなくなってきたと言います。

悲しい。

何か助言ください。

ちなみに、投稿者さんは働くのがイヤなわけでも家事がイヤなわけでもなく、頑張っているのに自分勝手なことを言い出す旦那さんに疲れているようです。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「それが男の生態です。やるやる宣言して実際やってみたら面倒なので、疲れてるから育児と家事は女の仕事と丸投げするのが当たり前です。」

「夫に期待は持ってはいけない。期待しているから期待通りにいかず辛い思いをすることになる。」

「まぁ子どもと一緒ですね。いつも忙しくしているあなたを見て、パートにすれば、少し余裕ができてかまってもらえると思ったのでは?」

「そういう旦那さん多いですよね。旦那さんにはきつく言うより可愛くお願いしたほうが効果的なのでは?」

「ご主人のお給料ではやっていけないのですか?共働きなら、仕事・家事・育児は全て折半だと思います。」

といった様々な意見が寄せられていました。

 

個人的には、投稿者さんは旦那さんから「ありがとう」の言葉もなく、思いやりを感じられないから辛いのではないかと思います。

夫婦で甘えやすい関係だからこそ、お互いに思いやりの気持ちを忘れずにいたいものですね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 小学生男子患者を怖がらせないよう『仮面ライダーのフリ』をした研修医。その結果・・・

  • 『どうしてゾウさんの鼻は長いの?』子どもの質問に対する母の回答がスゴイ!

  • 「先生ってお金あるの?」と4歳児に聞かれたとある保育士さん。その後に続く発言が無垢なだけにツライ

  • これが出来ないと母親じゃない!と言う人はタイムスリップして帰って来なくていい。

  • 何度も転職を繰り返し派遣でしか働かなくなった夫。収入はどんどん減っていく一方で・・・

  • 「長女と暮らしているとストレスになる」という二児の母。その理由は・・・