1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 【驚愕!】「ママのお腹の中で…」胎内記憶を話す子こどもたちの共通点が興味深い!

【驚愕!】「ママのお腹の中で…」胎内記憶を話す子こどもたちの共通点が興味深い!

胎内記憶を持つ子どもの共通点

様々な胎内記憶に関する調査をしてきた産婦人科医の池田医師によると、胎内記憶を持つ子供たちには興味深いある共通点があると言います。

産婦人科医が15年間もの年月をかけて導き出した共通点とのことなのでそれなりに信憑性はありますよね。

その共通点とは、池田医師が胎内記憶を持つ年代の子どもたちに「何のために生まれてきたの?」と問いかけたところ・・・

スポンサードリンク

一致した回答が返ってきた!

なんと、この質問に対する子どもたちの回答は「人の役に立つために生まれてきた」と一致していたと言うのです。

そして、子どもたちの言う「人の役に立つため」の「人」は一体誰にあたるのかを続けて質問したところ・・・

ほとんどの子どもたちが「お父さん」「お母さん」と答えたそうです!

つまり、子どもたちはみんな「親を助けるために生まれてきた」というのです。

この予想外の答えは大きな反響を呼び話題となりました。

もちろん、胎内記憶についてはまだまだ解明されていないことが多く、信憑性を確かめるにはさらに膨大なデータが必要であることは間違いありません。

でも、子育てをしていると「子どもは親を助けるために生まれてきてくれた」という答えに共感されるママも少なくないと思います。

子どもたちはもしかしたら、親が思ってる以上に親のことを見ているのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 親子喧嘩をした後お互いに意地を張って口をきかないでいたら…息子の予想外の行動に母、降参!

  • 「ママ、なんで?」イッテQで安室ちゃんに興味を持った子ども達の素朴な疑問が辛辣すぎる・・・

  • カッコつけて言葉を略すようになった小4の次男。多少は仕方ないと目を瞑っていたけどさすがにコレは・・・

  • 共感者続出!イヤイヤ期と赤子のワンオペ育児を救ってくれてるのはコレ!

  • 子どもが産まれても変わらず好きなのに『かまってくれない』と文句を言う夫に、妻がこう聞いてみると…

  • 職場で妊娠を告げると・・・。上司から言われた言葉にビックリ!