1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 【驚愕!】「ママのお腹の中で…」胎内記憶を話す子こどもたちの共通点が興味深い!

【驚愕!】「ママのお腹の中で…」胎内記憶を話す子こどもたちの共通点が興味深い!

胎内記憶を持つ子どもの共通点

様々な胎内記憶に関する調査をしてきた産婦人科医の池田医師によると、胎内記憶を持つ子供たちには興味深いある共通点があると言います。

産婦人科医が15年間もの年月をかけて導き出した共通点とのことなのでそれなりに信憑性はありますよね。

その共通点とは、池田医師が胎内記憶を持つ年代の子どもたちに「何のために生まれてきたの?」と問いかけたところ・・・

スポンサードリンク

一致した回答が返ってきた!

なんと、この質問に対する子どもたちの回答は「人の役に立つために生まれてきた」と一致していたと言うのです。

そして、子どもたちの言う「人の役に立つため」の「人」は一体誰にあたるのかを続けて質問したところ・・・

ほとんどの子どもたちが「お父さん」「お母さん」と答えたそうです!

つまり、子どもたちはみんな「親を助けるために生まれてきた」というのです。

この予想外の答えは大きな反響を呼び話題となりました。

もちろん、胎内記憶についてはまだまだ解明されていないことが多く、信憑性を確かめるにはさらに膨大なデータが必要であることは間違いありません。

でも、子育てをしていると「子どもは親を助けるために生まれてきてくれた」という答えに共感されるママも少なくないと思います。

子どもたちはもしかしたら、親が思ってる以上に親のことを見ているのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 嫁に不妊治療をすすめる姑。今後の為にも病院に行った方が良いと言うけれど・・・

  • 戯れで6歳児を『専務』3歳児を『社長』と呼ぶお父さん。そして0歳児は・・・

  • 息子が1歳になるまで辛い日がたくさんありました…。続く在宅パパの告白に共感の声

  • 2歳児のイヤイヤ期「乗り越えたぞ!」と大声で叫びたい母が一番キツかったこととは?

  • 転んで泣いた次男に「いたいのいたの~」をしようとしたママ。すると長男からこんな言葉が・・・

  • おもちゃを踏んで滑って派手にしりもちをついた長男。これは泣くかなと思いきや・・・