1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 通りすがりの小学生の会話にビックリ!この煽り言葉ってまだ使われているんだww

通りすがりの小学生の会話にビックリ!この煽り言葉ってまだ使われているんだww

自分が大人になった今、子ども達がワイワイ楽しく遊んでいる姿を見ると、なんだか懐かしく感じることってありますよね。

時代と共に子どもたちの遊び方も昔とはずいぶん変わってしまいましたが、どうやらこういった言葉は未だ引き継がれているようです。

感慨深い気持ちになった…

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  やしろあずき (@yashi09) さん。

「はいそれ言ったの何時何分何秒〜??地球が何回回った時〜????」

これを今でも言ってる子どもがいることにビックリ!

懐かしすぎますww

スポンサードリンク

時代とともに引き継がれる

自分が子どもの頃に使っていた煽り言葉が、現在の子どもたちににも引き継がれ使われていることに感慨深い気持ちになったという投稿者さん。

このツイートを読んだ方からは、

「こうして地球は回っていくんやなって思ったww」

「自分も昨日帰り道で『罰金罰金~!』って言ってる小学生とすれ違って、同じように懐かしくなりました(笑)」

「この言葉、懐かし過ぎてノスタルジックな気持ちになってしまいますね。」

「これ、うちの子も言ってましたww いったいどこから仕入れてくるんでしょうね。」

「この煽り言葉、私の調べによると少なくとも30年前にはもう言われていたみたいですよ。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

時代と共に、死語になっていく言葉が多くある中、何十年も引き継がれている言葉があるってすごいですよね。

読者の方々のお話によると、もりのくまさんの替え歌や、ジャンケンをするときの『最初はグー!またまたグー! いかりや長介頭はパー!』とか、『バカって言う方がバーカ』なんていうのも、まだまだ現役で使われているそうですよ(笑)

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • この教育方法は失敗だった!娘たちに「床に置いてるものは捨てるよ」と言っていたら・・・

  • これが実際のイヤイヤ期!想像と現実のギャップが凄すぎる・・・

  • 母の『ネイルシール』をキラキラした目で見ていた4歳男児。すると・・・発想がすごい!

  • 「連絡帳に食べたものを書いてもらうのは〇〇のため!」と力説する保育園の栄養士さん。その理由に納得の声多数

  • 雨が降る中、自転車を降りて急に走り出した5歳児。一体何事かと思いきや・・・

  • 何してもギャン泣きする息子に対する妻の声かけが素敵!