1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 息子の頑張りが「可哀想に」という一言で全否定された。3万人が共感した無責任な言葉とは?

息子の頑張りが「可哀想に」という一言で全否定された。3万人が共感した無責任な言葉とは?

普段から何気なく使っている「可哀想」という言葉。

決して悪気のある言葉ではありませんし、様々なシチュエーションで耳にすることもあるかと思います。

でもこの言葉は、使う場面を間違えると相手をとても傷つけてしまうことにもなりかねません。

特に感受性の高い子ども相手に使うときには、大人が注意しなくてはいけないと改めて考えさせられました。

「可哀想」は時に人を傷つける

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの うた (@joker_masiro) さん。

この投書を読んで、以前会社の先輩が「可哀想は一番嫌いな言葉」と言っていたの思い出しました。

自分で思うのは良くても、人から言われるのは嫌ですよね。

この記事の全文は次のページでご紹介しています。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • テコでも動かず、そして暴れる・・・子どものその様子はまさに〇〇のようです

  • 妊娠中の妻に合わせるのが辛いと言う夫。「つわりで苦しんでいるのにと激怒され・・・」

  • 無痛分娩を反対されて泣く妊娠中のママ友に対するアドバイスが話題に

  • 「なぜミスを連発されても落ち着いて対処できるの?」と聞かれた男性。その答えに納得!

  • 世の中の旦那さんに言いたい!子どもの面倒を見るよっていうのは・・・

  • 可哀想って何?子どもが冷凍餃子を「美味しいねー♡」と言って食べていると・・・