1. TOP
  2. 人間関係
  3. これって姑あるある?娘を「ママに似てる」と言ったことがなく何かにつけて・・・

これって姑あるある?娘を「ママに似てる」と言ったことがなく何かにつけて・・・

こういうところはパパに・・・

夫の姉をA、夫の弟をBとします。
例えば娘がやんちゃで活発な様子で遊んでるのを見ると「パパは物静かだったわ~。こういう感じはAやBそっくりね~」

また、娘さんが人見知りすると「恥ずかしがりはパパにそっくりね~」など、とにかく何かにつけて息子さんや娘さんに似ていると言い、「ママに似てる」とは言ったことがないそうです。

私も嫁の立場なので経験がありますが、お姑さんって実際に誰に似ているかではなく、何が何でも自分の子に似てることにしたいのでしょうね・・・。

悪気はないんでしょうが、そんなにも自分の孫を自分の娘や息子ばかりと比べて似てる似てないと繰り返すのって普通なんでしょうか?

お姑さんに悪気はないのかもしれませんが、あまりに何度も言われるとうんざりするという投稿者さんのお気持ちもとてもよく分かります。

娘さんはまだ2歳とのことですから、この話をいつまで聞かなきゃいけないんだろうと思ってしまいますよね。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「うちも同じでしたが主人に愚痴ったら、あなたの子供時代知らないから知ってる中で比較するしかないんでしょと言われ納得しました。」

「お姑さんもお孫さんを見て、自分の子どもの小さい頃を思い出して懐かしんでるんだけなんでしょう。」

「お姑さんがうざいって気持ち分かります・・・。たぶん私の孫だというアピールをしたいんじゃないですか?」

「私には3歳の息子がいますが姑は絶対に私に似てるとは言いません。明らかにそっくりなのですが・・・。」

「姑あるあるです。よそから来た女が産んだ子だから、こっちの家のものなんだからね!って言いたいのよ。」

といった様々な意見が寄せられていました。

確かに、お姑さんにしてみたら単純に嫁の小さい頃のことを知らないから自分の子と比較するというのはあると思います。

また、本当に悪気はなく、自分の子育てしていた時代を振り返って、「あ~こういうことが○○もあったな~」て懐かしんでいるだけなのかもしれません。

でも、あまりに何度も同じことを言われ続けると私もうんざりしてしまうので、投稿者さんが「人間小さい」とは思いません。

些細なことだからこそ、これをきっかけに関係がこじれてしまわないよう、聞き流しておくべきなのかもしれませんね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 幼稚園の前を通ったときに見かけた男の子と女の子。手を繋いでお話してて可愛いなと思っていたら・・・

  • 『長く母親のカウンセラーをしていた身としては…』とある女性の意見に考えさせられる

  • 妊娠27週で緊急入院した妻。夫は予定の飲み会を優先し見舞いには来なかった上に・・・

  • ママが欲しいのは『心の解放』!子どもをパパに安心して任せることができたら・・・

  • 「お宅のお子さん〇〇では?」保育園に呼び出され言われた保育士さんの心無い言葉が悲しい・・・

  • 夫にイヤホンを買ってプレゼントした妻。値段を聞かれて上手くかわしたと思いきや・・・