1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子育てに疲れたママ「テレビ育児か保育園かで悩んでいます。」あなたならどっち?

子育てに疲れたママ「テレビ育児か保育園かで悩んでいます。」あなたならどっち?

トータルで1日2時間は・・・

 

最近は声がけもあまりやってなく、すぐにテレビをつけてしまいます。
一日トータル2時間はテレビ見せてるような…

投稿者さんは、こんな子育てをしているくらいなら、保育園に預けてテレビなしで過ごしたほうがいいのではないかと悩んでいると言います。

投稿者さんの住んでいる地域では、専業ママでもお子さんを保育園に入れている方もおられるそうです。

でも、投稿者さんは専業ママのプライドのようなものもあり、幼稚園までは手元で育てたいというお気持ちも強いとのこと。

テレビ多めでも手元で育てるメリットってあるのでしょうか。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「1歳2ヶ月では、まだ一人遊びはできないです。今の時期そばにいて遊びに付き合っていかないと。」

「テレビは私も見せていますよ。やっぱり視覚的優位なので家事をしている時などに見せています。」

「お子さんと閉鎖的な空間でずっと一緒にいて、疲弊した気持ちで接するくらいなら、保育園に通わせてはどうでしょうか?」

「私ま2歳半と0歳の息子がいますがテレビ普通に見せますよ。1日2回も散歩に行ってるならいいと思いますけど。」

「どのくらいあなたが限界に近いのか、専門家に相談して公的サポートの種類を紹介してもらうなどしてみては?」

といった意見が寄せられていました。

 

私も育児経験がありますし、今の月齢だと育児に疲れを感じているママも多いと思います。

専業ママが子どもを保育園に入れるのが良い悪いの問題ではなく、本当に疲れて無理だと感じるなら早めに誰かを頼ったほうが良いと思いますが・・・

みなさんが同じ状況ならどうされますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子どもが産まれても変わらず好きなのに『かまってくれない』と文句を言う夫に、妻がこう聞いてみると…

  • アレルギーに対して無知なうえ聞く耳を持たない姑。とうとう恐れていたことが・・・

  • 入学式で言われたとある小学校の『欠席連絡の方法』に仰天!

  • 「なぜミスを連発されても落ち着いて対処できるの?」と聞かれた男性。その答えに納得!

  • サイゼリヤで『エスカルゴ』を食べた母。そのことを次男に話すと・・・

  • なんて可愛い旦那さん♡お腹の赤ちゃんが女の子だとわかるとこんな練習はじめました。