1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 新婚時代、父に「家事は手伝うではなく『やる』もの」と説教した母の話は最高だけど、もっと最高なのは

新婚時代、父に「家事は手伝うではなく『やる』もの」と説教した母の話は最高だけど、もっと最高なのは

男性の家事育児の参加は最初が肝心!

こんな風に言ってくれるお母さんがいたら、とても頼もしいです。

家事は「やる」もの

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの おまんじゅう (@manjyu_mogmog)さん。

「家事は”手伝う”ではなく”やる”もの」って、笑い話にしながら旦那さんにって言ってくれたお母さん、本当に最高ですね!

スポンサードリンク

笑い話にしてさりげなく

この投稿を読んだ方からは、

「お母さんグッジョブ!!」

「最初が肝心ですからね。お母さんナイスです。」

「これも母の愛ですね。」

といったコメントが寄せられていました。

画像:weheartit.com

妻の言うことは聞かなくても、他人の言うことなら聞くという夫は意外とすくなくありません。

夫が家事育児に協力的ではない場合、今回ご紹介したツイートのお母さんのように、笑い話にしてさりげなく「家事育児は二人でやるものだぞ!」と言ってもらえると本当にありがたいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「なんで人は死ぬの?」3歳児の質問におばあちゃんが「歳を取ったら死ぬのよ」と説明したら・・・

  • こう言いたくもなる!掃除ができないことに文句を言わない自分は偉いみたいな感じでいられると・・・

  • 「あんな小さい子連れてくるなんて…」子連れで行った寿司屋で聞こえてきたマダムの言葉に…!

  • ケンカをした後、ウサ晴らしに姉の悪口を手帳に書く妹。でもよく見てみると・・・

  • 子どもだけでなく大人にも!スウェーデンの教科書に載っている言葉が心に刺さる

  • 5歳児のママ、夫の躾に「正直やりすぎではないか?」。躾と虐待の境界線はどこ?