1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子どもにゲームを終了してほしい時は、「あと10分ね」じゃなくて…

子どもにゲームを終了してほしい時は、「あと10分ね」じゃなくて…

子どもにゲームを終了してほしい時の声掛けについて。

こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

わかりやすくて良い

そうつぶやくのは、Xユーザーの  不登校6年経験有り・想くん (@sou_aos) さん。

知らない分野のことはどうしたらいいのかなかなかわからないけど、

理解してあげようって気持ちが大切なんだと思う、と言います。

 

スポンサードリンク

この投稿を読んだ方からは、

「たしかにこの方がやめやすい。特に最近はオンラインゲームの時代なので、あと何分ねが効かないことが多いですから。」

「我が家もそのスタイルです。『その動画が終わったら』『そのプレイに一区切りついたら』で声掛けしてます。」

「自分自身に置き換えても、『あと10分仕事したら業務終了にしよ』とは思わず『このメール送ったら業務終了しよう』って思いますもんね。目からうろこです。」

「うちでは、母『時間よ、もうやめなさい!』 僕『セーブできるところまで待って!』が定番のやり取りでした!笑」

「わかりみが深い。が、親のそのゲームへの理解が必要だからそこの難度が高い。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

時間を決めても子どもがゲームを切り上げてくれない時は、ぜひこの方法を参考にしてみてくださいね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • これって虐待?言う事を聞かない連れ子の長男(3歳)に妻が腹を立てて・・・

  • 専業主婦は家のことを全部やって当たり前ですか?やるのが正しいとは思うのですが・・・

  • 自分のことは『リボンハートちゃん』じゃあママは?斬新すぎるあだ名に爆笑ww

  • まさかママが持っていたなんて!電車で見かけたピュアすぎる子どもの発想に癒される

  • 家事に協力しているつもりの夫へ。妻の本音と新しい家事負担のカタチは…

  • 子どもから「ありがとう」を『〇〇』に変えて書かれた手紙をもらったパパ。読んでみると・・・