1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 夫の分からないから出来ないに妻「私に聞くのが嫌ならググれ!!」

夫の分からないから出来ないに妻「私に聞くのが嫌ならググれ!!」

自分の気持ちがわかるのは自分だけ。

だから誰かにその気持ちを分かってもらうためには、言葉にして伝えることが必要です。

でも、それを実践してみても、こんな風に言われてしまうと…

私に訊くのを恥と思うなら

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの ゆうたろう (@yuutaro02) さん。

出来ないことがさも当たり前のように力説されるのは困りますね。

旦那さんの「教えてもらってない」という言葉の裏には、教えてくれるのが当たり前って気持ちがあるんだろうなぁ…と、勝手ながら推測してしまいました。

スポンサードリンク

本音はやりたくないのかも

男の人って、家事や育児について「分からないから出来ない」「教えてもらってない」「聞いてない」なんてことを言いがちですよね。

でも、本当にやる気があるなら、自分で調べたり妻に聞いたりしてどうにかしてやろうとするはず。

出来ない言い訳が出てくるということは、やっぱり本音はやりたくないんだろうなと思ってしまいます。 

分からないのは恥ではない

画像:weheartit.com

分からないことを分からないまま実行するのは、特に育児の場合は危ないですし、時間もお金も無駄にしてしまうことがあります。

聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥というように、分からないということは恥ずかしいことではありません。

家事や育児で分からない事があるなら、どんどん妻に聞いたりネットで調べたりして、ひとりで出来るようになってほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • この言い方ってどうなの?夫によく「簡単にカレーにしてくれてもいいよ」って言われるけど

  • 『給付金もGoToも分かりにくくて不親切!』そうボヤく親に教えた大切なことに納得する人多数

  • 子どもの泣き声が聞こえないから起きれないという男性。もしかしたら〇〇がないからなのかも・・・

  • 「主婦ならあかぎれだらけじゃなきゃ、その結婚生活は偽物よ」この一言は余計です!

  • 小2の娘が作った生春巻き。それを見た夫の反応に怒りの声殺到!

  • これにはガックリ・・・仕事が忙しくても家事育児をして妻を大事にしてるなんて『夫の鏡』だと思ってたけど