1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 今ならわかる!なぜ電車の中でベビーカーを畳まない人がいるんだろうって思っていたけど・・・

今ならわかる!なぜ電車の中でベビーカーを畳まない人がいるんだろうって思っていたけど・・・

場所を取るから邪魔だという理由で、電車の中でベビーカーを畳まないのは非常識!という意見は少なくありません。

ですが、実際に自分がベビーカーを使うようになってみると・・・

それがどれほど大変で危険なことなのか、身にしみてわかるようになるんですよね。

昔の私をぶん殴りたい・・・

そうつぶやくのは、1児のママでTwitterユーザーの  とまとん  (@tomatototon_)さん。

その立場に立ってみて、はじめてわかることってたくさんありますよね。

小さな子どもを連れての外出は、ただでさえ荷物が多くなりがち。

そんな状況で赤ちゃんを片手で抱いてベビーカーを畳んで電車に乗るなんて、ほんと危険すぎです!

 

スポンサードリンク

畳まないのではなく畳めない

このツイートを読んだ方からは、

「いいね100回押したいです!その立場に立ってみないとわからない。ほんとそうなんですよね。」

「自分の子どもが出来る前にこの大変さがわかるのって、兄弟がたくさんいる家庭の上の子どもぐらいだと思いますよ。」

「ひとりひとりがお互いの大変さを尊重できるようになるのは、いつの時代も難しいのかもしれないですね。」

といったコメントが寄せられていました。

 

赤ちゃんをベビーカーに乗せて電車、特に混んでいる電車に乗る時は、どうしてもその時間に乗らなければならない理由があるからです。

決して好き好んで、他の人の邪魔になるような時間帯に乗っているわけではありません。

そして電車の中でベビーカーを畳まないのではなく『ママ1人では畳めない』ことを、もっと多くの人に理解してもらえたら嬉しいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • ワーママが増えたのは残念ながら〇〇だからではない!女性が働くその理由とは

  • 7歳から脱毛症で「可哀想」と言われ続けた女性。大人になり『趣味が全く違う男性』と出会った結果・・・

  • 5歳児『意地悪な子のところにもサンタきてほしい』続く言葉に「天使」「優しい」の声

  • 『卒塔婆』を担いで歩く2歳くらいの男の子。なぜそんなものをと思っていたら・・・

  • 友達に何か言われるとすぐに泣いていた息子。心配した母が褒めまくって育てた結果・・・

  • たまの飲み会。言えば行かせてはくれるけど、開口一番の言葉が〇〇だと・・・夫婦の飲み会格差を感じる