1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 世の旦那様へ伝えたい!奥さんが言う「ご飯出来たよ」という言葉の意味とは・・・

世の旦那様へ伝えたい!奥さんが言う「ご飯出来たよ」という言葉の意味とは・・・

冷蔵庫の中を見て献立を立てて、足りないものがあったら買い物に行って。

毎日のご飯作りって本当に大変ですよね。

だから世の奥様たちが家族に言う「ご飯出来たよ」には、こんな意味が含まれているのだそうです。

ご飯出来たよの意味は

そうつぶやくのは、元シングルファーザーでタレントの  木下ゆーき (@kinoshitas0309)さん。

これは旦那さんだけでなく、子どもたちにも知ってもらいたいですね。

 

スポンサードリンク

他にはこんな意味もww

このツイートを読んだ方からは、

「あとは『温かいうち(美味しいうち)に食べてね♡』であります。」

「私の場合は、『配膳手伝って!』『ほらスマホ置いて!』 『さっさとご飯食べるわよ!』 かな(笑)」

「わたしからの『ごはんだよー』は、ごはんにするから手伝って!というSOS信号です。」

「うちの『ご飯できたよ』は『はよ来て食べて!』だわ。」

といったコメントの他に、

「いいね千回ぐらい押したい!ウチの旦那に言ってやって下さい!!」

「ご飯できたって言ってるのにすぐに来ず、お箸が出てないよとか言われた時にはちゃぶ台返ししたくなります。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

世の奥様たちの「ご飯出来たよ」という言葉。

そこには、”頑張ってご飯作ったよ”という意味以外にも色々とあるようです。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • ケチな夫にもうウンザリ!もっと余裕をもって楽しい気分で暮らしたいのに・・・

  • 5歳の息子に「平成何年生まれ?」と聞かれたお母さん。「昭和60年だよ」と答えたら・・・

  • 電車に乗ってる時「ここどこ?」と聞いてきた2歳の息子。母が「尼崎」と答えたら・・・

  • 育児に協力しない夫の言い分。「この状況で文句を言う妻はおかしいと思いませんか?」

  • 奈良の幼稚園「遠足のお弁当は必ずオニギリにしてください」その理由に納得!w

  • 電話で「仕事も家のことも60点ぐらいしかできていない」と親友に愚痴ったら・・・