1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子どもが数字を覚え簡単な計算ならできるようになった結果・・・

子どもが数字を覚え簡単な計算ならできるようになった結果・・・

子どもが簡単な計算が出来るようになった時に気付いたことについて。

こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

大事な気付き

そうつぶやくのは、twitterユーザーの  AK壱乃 (@ichi_no_kuchi)さん。

なるほど、教育ってこういうところから始まるんですね。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「わかる。 これ、何個入りだからひとり何個ね! 食べ物絡むと計算めっちゃ早いw」

「これほんとそう…文字読めるから買い物行っても『これは子どもは食べちゃだめなのよ』とか誤魔化せないし、大袋入のお菓子とか予め内容量読んで計算してるし…」

「子どもが文字読み始めたときも大変だったよね。ごまかし効かないから全部バレちゃう!」

「うちの4歳も文字が読めるようになって誤魔化しが効かんくなってきた。『ねぇママ!あの棚の高いところの箱にクッキーって書いてあるよ!』それね、わざわざ手が届かないところに隠したのよ。笑 文字が読めるとママのとっておきクッキーもゲットできる。」

「勉強になりました。 自分が生きていくために、勉学はやはり必要なんだと認識。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

なぜ教育が必要なのか?

その答えは意外と身近にあったようです。(*^_^*)

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 息子夫婦ともめてしまったという姑。「私たちが悪かったのでしょうか・・・?」

  • お風呂に入らないとごねていた4歳児。夫が「じゃあ〇〇ね」と言ったところ・・・

  • 2児の父がつわり中の妻の愚痴をこぼしたら・・・子持ち女性たちの対応が神だった!

  • 「夜中に旦那が無言で家出した」という一児のママ。原因は子どもの面倒を頼んだところ・・・

  • 「〇〇を着てこないでください。」とある美容師さんからの切実なお願いに納得!

  • わかってたかと言われるとそうでもない。家事育児の愚痴によく「わかってて~」と言われるけど