1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子どもが数字を覚え簡単な計算ならできるようになった結果・・・

子どもが数字を覚え簡単な計算ならできるようになった結果・・・

子どもが簡単な計算が出来るようになった時に気付いたことについて。

こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

大事な気付き

そうつぶやくのは、twitterユーザーの  AK壱乃 (@ichi_no_kuchi)さん。

なるほど、教育ってこういうところから始まるんですね。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「わかる。 これ、何個入りだからひとり何個ね! 食べ物絡むと計算めっちゃ早いw」

「これほんとそう…文字読めるから買い物行っても『これは子どもは食べちゃだめなのよ』とか誤魔化せないし、大袋入のお菓子とか予め内容量読んで計算してるし…」

「子どもが文字読み始めたときも大変だったよね。ごまかし効かないから全部バレちゃう!」

「うちの4歳も文字が読めるようになって誤魔化しが効かんくなってきた。『ねぇママ!あの棚の高いところの箱にクッキーって書いてあるよ!』それね、わざわざ手が届かないところに隠したのよ。笑 文字が読めるとママのとっておきクッキーもゲットできる。」

「勉強になりました。 自分が生きていくために、勉学はやはり必要なんだと認識。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

なぜ教育が必要なのか?

その答えは意外と身近にあったようです。(*^_^*)

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 予約した新幹線の指定席に荷物が山積み!それにもたれかかって寝ている女性の肩を軽く叩き起きてもらった結果・・・

  • 息子の同級生「新型ウイルスにかかりたい」そう言って小学校でクレイジーすぎるパフォーマンスを披露した結果・・・

  • 子どもが寝た後「電気を消して」と小声でアレクサにお願いした結果・・・なんてこった!

  • 押すと音が出る『バスの降車ボタン』のレプリカ。素敵な使い方に「ほしい」「真似したい」の声

  • 感染症が大流行しパニックになる父親たち。その理由に・・・

  • 『100円ローソンのウインナー弁当』を買った友達に感想を聞いたら…予想外の答えで泣けてくる