1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 外食の注文時、妻がやめてほしいと思う夫から子どもへの『配慮』とは・・・

外食の注文時、妻がやめてほしいと思う夫から子どもへの『配慮』とは・・・

とのこと。

この投稿を読んだ方からは、

スポンサードリンク

「分かりすぎてもう分かりすぎた。 教同じ愚痴を同僚に吐いた…『外食に行った際、夫が何でも食べていいと言ったのに、食べたいものを食べさせてくれない話』」

「私の母がそれです。私がなめこそばって言っているのに天ぷらそばの方がいいわよ!って促す。私は自分の頼みたいものが急に良くないような気がして「じゃあ、、」って言ってしまってモヤモヤ。さらに母は自分はもり蕎麦にするから天ぷらは2人で半分こねって笑って言って更にモヤモヤするという。これ毎回。」

「うちの旦那もまさにそれで。食事以外でもおもちゃ見に行った時も、子どもにどれがいい?と聞いときながら、子どもがこれ!って選んでいるのに、これは?あれは?と聞いていくので、子どもからじゃあどれがいい?て聞かないでよ!と言われてます。」

「アンパンマンがいいつってるのに、プリキュアは!?仮面ライダーは!?ワンピースもあるよ!?って言ってるのと同じです。子どもの好き、やりたい、食べたいを尊重してあげてほしい…」

「それ続けると子ども達旦那さんの顔色伺うようになっちゃうと思う。」

「ご主人が言わんとしてる事もわからなくないが 子どもの考え決断する力を養えないということに 気がついてほしいですね。」

「提案を断られて不機嫌になるという事は、子どもの為というより自分の思い通りにしたいんですかね…。将来の進路等もそうならなければいいですが…。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

『善意の圧ある配慮』とても考えさせられるお話ですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「お父さんが一人暮らししていいって」娘の報告に母が猛烈に腹が立った理由とは?

  • スタバで楽しむ秋♡10月の新作は「フルーツ クラッシュ&ティー」

  • 助産婦さんに聞いた「産後の過ごし方」家事なんてやらなくても死なないから…

  • 「〇〇を着てこないでください。」とある美容師さんからの切実なお願いに納得!

  • バスで抱っこ紐バックル外し男に遭遇。思わず「何してるんですか!」と声を荒らげたら・・・

  • こぼした水を歌いながら拭く5歳児。「なんで歌ってるの?」って聞いたら・・・