1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 出産時「こんなんで痛がってたら産めないわよ」と冷笑する助産師。でもその後・・・

出産時「こんなんで痛がってたら産めないわよ」と冷笑する助産師。でもその後・・・

とのこと。

スポンサードリンク

この投稿を読んだ方からは、

「友達も似たような話で死にかけたので、あるあるなんだと思う… あるあるなの嫌だなあ…」

「うちも似た様な事があり、母子ともに危険な状態で緊急帝王切開でした。 助産師の言い分は顔色見て大丈夫そうだと思ったから。 バイタル測ればすぐにわかることをサボって2人の命を死の危険にさらすってどういう事? その病院は他にもいくつか問題があったので、周りに言いふらしてます。」

「この話、すべての妊婦さん、そしてその家族に届いてほしい。私自身、32週で早剥を起こしたけど、もし37週で同じ症状なら完全に見落とされて母子共に死んでいた、と言われた。医療従事者が悪いのではなく、発見が困難だから。だから少しの違和感も大切にして。看護師や医師の顔色なんて無視して!!」

「終わった後に謝罪してくれたらまだマシだったのかもしれないけど…… 酷いですね… たまにキツい怖い看護師さんいますよね〜…… ああいう人は信用したらダメかなやっぱり。」

「医療従事者の中には高圧的な人もたまにいますね。入院すると、夜勤担当がそいつだと痛くても座薬も貰えず、我慢が足りないと言われたのを思い出しました。許さん。」

「子どもの頃、喘息だけど少年野球やってて、発作出てへたばってたら『大袈裟にしてズルするな』って放置、その後で病院に担ぎ込まれたよ 『我慢しろ』『大袈裟』って台詞を出す看護士は基本危ない。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

痛みや苦しさの度合いは人によって違うので我慢するのは本当に禁物ですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子どもの泣き声が聞こえないから起きれないという男性。もしかしたら〇〇がないからなのかも・・・

  • 学校が再開してから初めての給食。小1の娘の言葉に母「やるせない気持ちになった」

  • 人の本質は細部に現れる!?覚えておきたい10の格言

  • 嫁の態度が一変し、めちゃくちゃ言われました。嫁の気持ちはとても分かるのですが・・・

  • 大掃除中の妻から「アルコール買ってきて」と言われた夫。除菌アルコールと思わずコレを買って帰った結果…

  • 『おせち』は母が作れなくなってから買っていると言うとある女性。続く言葉に「自分で作ったことねえんだろう」