1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 児童館で会ったママの『子どもへの注意の仕方』が「良き」「見習いたい」と話題に

児童館で会ったママの『子どもへの注意の仕方』が「良き」「見習いたい」と話題に

小さな子どもへの注意の仕方について。

今こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

優しい世界

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  ばうむ(@miyafuji_baumu) さん。

ちなみに、そう言われた時のお子の様子はというと・・・

とのことでした!(*´艸`*)

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「いいこと悪いことのジャッジをするんじゃなく、私はどうかと思う。いい表現ですね。」

「このママさん、きっといい人なんだろうなあ…w」

「尊いですね。 私もその場で『ウンウン』て微笑んで見ていたかったです(笑)」

「つい反射的に『ダメだよ!』『やめてね』って言葉を選びがちなので見習いたい…!」

「角が立たない注意の仕方、良き。 そういう場面に遭遇すれば、使ってみよう~」

『あのおばちゃんに怒られるよ』とか他人のせいにしないのがサイコーです!」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

子どもに注意をするときの優しい言い回し、これはぜひ覚えておきたいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • コンビニで何かと戦っていた3歳くらいの男の子。気になって近づいてみたところ・・・

  • 寝室の電気を消したら現れた『謎の文字』正体を確認すると・・・マジか!

  • 毎朝モーニングコールをするよう男性上司から命じられた女性。嫌すぎて母に相談したところ・・・

  • 家で仕事をしていると『嫁はキツいし肩身が狭い』とグチる同僚。気遣ってZOOM飲みを提案すると・・・

  • 「〇〇は掃除機で吸うべからず」とある女性の教訓に同意の声多数

  • 3、5、7歳の子どもに『マッチ売りの少女』を読んであげたら…そこからか!