1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 会社では昭和の男の働き方、小学校では昭和のお母さん、そして夫には頼れないとなると・・・

会社では昭和の男の働き方、小学校では昭和のお母さん、そして夫には頼れないとなると・・・

保育園は、働くママを前提として運営されているため、登園やお迎えの時間に幅があり、行事にも配慮がありました。

しかし小学校の場合は、働くママを前提とはしていません。

その上、会社が時短勤務を認めてくれないと・・・

日本のワーママの現実 

この投稿をされたのは、小学校1年生のお子さんのママでTwitterユーザーの ひーこデラックス (@hiicodx) さん。

確かに、社会のシステムが『家に専業主婦がいる前提』で成り立っていること、多いですよね。

スポンサードリンク

早めに対応策を考えて

この投稿を読んだ方からは、

「もうすぐ平成も終わるというのに…。ホント呆れちゃいます。」

「そして愚痴を言うと『わかってて子ども産んだんだよね』と言われる。」

「ほんとその通りです!ひとりで全てこなすにはどう考えたって無理がある!!」

といったコメントが寄せられていました。

子どもが小学校に行くようになると、今まで以上に仕事と子育ての時間調整が困難になることもあります。

子どもが年長さんの働くママは、学校が始まる時間や学童保育のお迎えの時間などをチェックして、早めに対応策を考えておいた方がいいのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 妊娠6ヶ月の妊婦さん「このような夫の言動は夫婦なら普通のことなんでしょうか?」

  • 妻が実家に帰って戻ってこない!夫が放った衝撃のひと言に「余計に戻りたくなくなる・・・」

  • 夫にふざけて一人旅がしたいと言った妻。「良いよ!」と快諾されたので驚いて「子どもは?」と聞くと・・・

  • 材料は3つだけ!簡単でヘルシーな豆腐わらび餅のレシピ♡

  • 川に浮かぶブイを『アンパンマンの古い顔』と娘に説明していた母。その結果・・・

  • 夫「不倫できないから別れてほしい」あまりにも都合の良い言い分に唖然!!