1. TOP
  2. 人間関係
  3. お産の立ちあいをしたがる義両親へ。産婦人科医が特に姑に言っておきたいと思うこと

お産の立ちあいをしたがる義両親へ。産婦人科医が特に姑に言っておきたいと思うこと

妊婦さんと産院のコミュニケーションをとる手段の一つである『バースプラン』。

このバーズプランに、夫以外は絶対に陣痛室にも分娩室にも近寄らせないでください!

と希望される方が、最近とても増えているのだそうです。 

どんなに親密なように思えても

この投稿をされたのは、産婦人科医でTwitterユーザーの タビトラ (@tabitora1013)さん。

投稿者さんの産院では、義実家両親を分娩室に入らせないでほしいという要望がかなり多いそうです。

スポンサードリンク

自分の出産を見られるのは

どんなに仲が良くても、投稿者さんのおっしゃるように嫁と姑は他人です。

自分の出産を見られる他人なんて、夫と先生と助産師さんだけで十分!

この投稿を読んだ方からも、「夫と実母ならまだしも、自分の出産を舅や姑には絶対に見られたくないです。」「姑さんに自分が同じ立場にいたらどう思うのか問いたい。」「早く孫の顔を見たいのは分かりますが、ママの負担も考えてもらわないと。」といったコメントがとても多く寄せられていました。

軽く見るのは絶対にNG!

画像:weheartit.com

出産という極限の状況下では、嫁姑関係に限らず普段は気にならないような事でも、取り返しのつかない溝を作ってしまうことが多々あります。

産前産後に関して、妻が「嫌だ」「してほしくない」と言っていることは本当に嫌なことなので、それを軽く見るのは絶対にNG!

夫はその事をしっかりと心に留め、妻の希望を優先してストレスの少ない出産ができる様に協力してあげてほしいなと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 電車で赤ちゃんが泣いていたら・・・30代と40代の男性の反応の違いに世代の差を感じる

  • 出産直後の我が子を『亀に似てる』と思ったママ。それを看護師さんに伝えると・・・

  • 『夫婦喧嘩をしたことがない』と言う友人に「腹が立った時は?」と聞いてみると…

  • 産後の身体は労るのみ!その時の体調が悪くないからと無理をすると・・・

  • 「知ってる?俺の本業は〇〇なんだぜ。」突然の発熱で寝込んだ妻を励ます夫の言葉に「カッコいい!」の声

  • もう一緒にやっていける自信がない。妻が母の死を『〇〇』と冷たく言い放っていたのを聞いて・・・