3つの材料でのびのび~♡レンチンで簡単な「餅アイス」レシピ

大人も子どもも大好きな「餅アイス」。
モチモチのお餅とひんやり甘いアイスのコラボレーションがたまりませんよね♡
家庭で作るのはちょっと難しそうな餅アイスですが、実は意外に簡単に作ることができちゃうんです!
餅アイスの「のび」を再現する3つの材料
餅アイスの魅力と言えば、びよ~んとのびるお餅の食感。
この食感は、なんとどこの家庭にでもある3つの材料を餅生地にプラスすると再現できちゃうんです♡
その材料とは、「砂糖」「サラダ油」「片栗粉」。
この3つのパワーで餅生地から水分が逃げず、冷やしてものびよくなめらかに仕上がるんです。
餅アイスの作り方
バニラアイスにきなこを混ぜる。(好きなアイスでOK!)
カップや器にギュっギュっと詰めて冷凍庫で冷やしておく。
餅生地の材料を耐熱ボウルに入れる。
レンジで2分ほど加熱してさらに混ぜる。
のびのいい生地になったら冷やしておいたアイスにトッピングする。
再び冷凍庫に入れて冷やして黒みつをかければ完成!
あずきや抹茶、くるみやゴマなどでも美味しく仕上がり、好きな味の餅アイスが楽しめますよ。
餅生地で雪見だいふくも作れちゃう!
餅生地を使えば、「雪見だいふく」も簡単に手作りすることができます。
写真はたった10分で完成する「抹茶の雪見だいふく」。
出典:youtube.com
こちらの動画では、雪見だいふくの作り方の手順が詳しく解説されていますので、ぶきっちょさんは動画を見ながら作るのがオススメです。
包むアイスによって、味も色も変わる雪見だいふくは見ためも可愛くておもてなしにもぴったりです。
あなたもお気に入りの餅アイスをぜひ作ってみてくださいね!
この記事をSNSでシェア