1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. パパが抱っこすると泣き叫ぶ赤ちゃん。これって実は、こんな理由の場合もあるみたいです。

パパが抱っこすると泣き叫ぶ赤ちゃん。これって実は、こんな理由の場合もあるみたいです。

ママに抱っこされてるときはご機嫌なのに、パパが抱っこを代わった途端に赤ちゃんが泣き出したりすることってありますよね。

これって実は、こんな理由の場合もあるみたいです。

ママの方がいいのではなく

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  みこちそ (@mikotisoZ) さん。

ああ、確かにそれはあるかもしれませんね。

日常生活であまり赤ちゃんと関わってない場合は、たとえパパであっても人見知りの対象になるらしいですから。

 

スポンサードリンク

ショックだとは思うけど…

このツイートを読んだ方からは、

「父親が子育てしてて母親が仕事してると、見事に逆のことが起きますよ!」

「やはりそうですよね。生まれたばかりの赤ちゃんに『この人とは血が繋がってるから大丈夫!』なんてわかるわけないですもんね。」

「私がそうだったみたいです。仕事人間の父が抱っこするたびに、私が人さらいに会ったかのように泣き叫んだと、よく母から聞かされました。」

「うちの弟がまさにこれでした(笑) ある程度大きくなって来たらもう大丈夫なんですけどね。」

「そりゃそうだ。たまにしか合わない人間なんか、赤ちゃんにしてみりゃ他人と一緒!」

といったコメントが寄せられていました。

 

赤ちゃんが泣く理由は色々とありますが、ママからパパに抱っこを代わった途端いつも泣かれるという場合は、もしかしたら『パパ見知り』が始まったのかもしれませんね。

育児に積極的なパパにとってはとてもショックなことだと思いますが、めげずに頑張ってほしいなと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 思春期の連れ子の気持ちが理解できない母親。「何で毛嫌いしてる私に言ってきたの?」

  • 通勤電車でマタハラを受け駅のホームで泣いていた女性。そこへ現れたのは・・・

  • 睡眠時間を削った貴重な私の時間。寝室から出てきてそのまま居座るとかやめてくれない?

  • これは覚えておいた方がいい。人前で妻をとことんさげるような言い方する人は・・・

  • わかってたかと言われるとそうでもない。家事育児の愚痴によく「わかってて~」と言われるけど

  • 『〇〇』のおかげ!?ピンク好きを堂々と公言する男の子。それを周りが普通だと思っているのは・・・