1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. なぜ子育ての大変さをわかってくれないの?旦那から毎日毎日こんなをことを言われ・・・

なぜ子育ての大変さをわかってくれないの?旦那から毎日毎日こんなをことを言われ・・・

何で家にいるのに・・・

 

「何で家にいるのに家のことができてないの?」
「子供の面倒みるの全然きつくない楽勝」「子供片手に持ちながらでも家のことしとけよ」
「里帰りとかして、実家に頼るな!自分の子供なら人に頼らず育てるのが当たり前」
「子育ての何がきついの?俺は働かずにずっと家でごろごろ子育てできるならそっちのほうがいいわーうらやましー」

など毎日のように言われ、正直もう限界だと言います。

なぜ子育ての大変さをわかってくれないのか、そりゃ1日見たことが無いからですよね。

旦那は毎日ジムに友達と行けて、早い時間に寝れて、好きなものを買えて、私からしたらよっぽどそっちのが羨ましいです。

投稿者さんは、旦那さんから「母親としても嫁としてもお前はダメだ」と言われているようで毎日辛くてたまらないそうです。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「睡眠時間を確保したいなら、旦那が子供を見てくれる間に寝るようにしとけば良いですよね。」

「正直、人は伝えなければ伝わりませんし 伝えても分からない人もいます。」

「旦那さんは仕事してれば家族が幸せになると思っているのでは?」

「バカ正直に受け止めず、無視して実家やもう少し成長したら保育園の一時預かりとか頼りましょう。」

「羨ましいなら私が働くからあなたが育ててくれる?と言ったらどうですか?」

といった意見が寄せられていました。

投稿者さんが実際にどれだけ大変な思いをされているかはわかりません。

でも、個人的には旦那さんは最初の約束を守っていないので、そこはどうなの?と思ってしまいましたが・・・

みなさんはどう思われますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 幼少期に食べた『ホットケーキの思い出』を語る中2の娘。母がその時の真実を伝えると・・・

  • 『嫁』じゃなくて『〇〇』義父の優しい気遣いに「素敵」「最高」の声

  • 校則で禁止されているジャージ登校してきた生徒。理由を聞かれ 『めんどくさい』と答えていたけど・・・

  • 中1息子の泥で汚れた服に苦戦していた母。しかし、ある洗剤を使ってみると・・・

  • ずっと疲れてるよ・・・子どもをほったらかしで寝ている夫に「疲れてるの?」と聞かれ事実を言ったら

  • 言われて納得!DV更生の指導をしている人に「DV夫って怖くないですか?」と聞いてみたところ・・・