1. TOP
  2. 妊娠・出産
  3. 出産を控えた嫁が『扱いづらい』という姑。こうなったら嫁の親に説得してもらうべき!?

出産を控えた嫁が『扱いづらい』という姑。こうなったら嫁の親に説得してもらうべき!?

家族なのに恥ずかしいなんて水臭いです。

それに、長男嫁・次男嫁の出産の時も私ども夫婦が付き添ったので私の夫もお産は慣れっこです。

また、お嫁さんは最近はお姑さんと会うどころか電話にも出なくなったそうで、

孫が産まれたらますます家族の絆が深まるというのに、自分の思い通りに行かないとヘソを曲げられるようでは困ります。

今の状況ではお嫁さんが入院時に連絡してこない可能性もあるため、お姑さんはお嫁さんのご両親に説得をしてもらうべきかどうか考えているそうです。

孫が産まれるのです。誕生のひとときを共に迎えたいのです。アドバイスお願いします。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「わかってあげて欲しいです。人それぞれ違う価値観があり、お嫁さんとは価値観が違うという事を。」

「過干渉です。扱いづらいと言っている時点で、嫁は自分の言うこと聞くもの…という傲慢さが見えます。」

「あなたのその考え方や行動は、息子さんやお嫁さん孫のためではなく、自分のためなのでは?」

「産後のお世話は、あなたがやりたいからやるものではないです。誕生のひとときも嫁が許可しないなら共に迎える権利はない。」

「親御さんとしてしてあげれることは手を貸すことだけじゃない。そっと見守る事が大切な時もあると思います。」

といったアドバイスが寄せられていました。

 

お姑さんには、ただ手伝ってあげたいという一心で悪気はないのかもしれません。

でも、嫁の立場の私からすれば、ここまで言われると余計に近付きたくなくなってしまうと思うのですが・・・。

みなさんはどう思われますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 2歳児に「生まれて来てくれてありがとう」と告げたパパ。ドライな返しに爆笑ww

  • 妊娠3ヶ月の妊婦さん。「こんな程度で仕事を休むのは、やっぱりただの甘えでしょうか?」

  • ママを困らせてる妹を上手に誘って助けてくれるお兄ちゃん。去り際の〇〇に惚れそう♡

  • 法事の日、4歳の娘に「おもちゃ1つ持ってきていいよ」と住職さん。その優しさに一同ほっこりしていたら・・・

  • 義両親と同居中で別居したい嫁、姑と夫から「別居の条件」を出されてしまい・・・

  • 『お雛様を仕舞い忘れるとお嫁に行き遅れる』と母から聞いた兄。すぐさま妹のことを考えて・・・