1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 心に留めておきたい「人に物事を教える時やってはいけない事」

心に留めておきたい「人に物事を教える時やってはいけない事」

人に何かを教えるって本当に難しいですよね。

何度言っても分かってくれないとイライラするし、最終的には教えることすら嫌になってしまう。

でもそれは、教え方が自分本位になっているからなのかもしれません…。

教える人がやってはいけないこと


この投稿をされたのは、Twitterユーザーのtatsuya( ´-も-`)〜(@siropen)さん。

教える側がこういう感じだと、教えられる側の人は言いたいことも聞きたいことも言えずに委縮しちゃいそうですね。

このツイートを読んだ方からは「皮肉っぽい言い方をしない」や「言わなくてもわかっているだろう」なども入れてほしいというコメントが寄せられていました。

スポンサードリンク

考え方は人それぞれ違う

考え方は人それぞれ違うと、頭ではわかっていても、ついつい自分のやり方や考えを人に押し付けているってことありますよね。

なので私は最後に「~だと私は思う」という言葉をいつもつけてしまいます…。

教える側と教えられる側

画像:weheartit.com

教える側になると、自分ができなかったころの事を忘れがちになります。

教え上手になるためには、まずは自分と相手は違うということを認め、相手の立場に立って教え方を考えることが必要不可欠。

また、何がわからないのか?どこでつまづいているのか?相手の話をじっくり聞くことや見ることも大切ですね。

そして教えられる側も、ただ相手の説明を聞いているだけじゃなく、メモを取ったり覚えようという姿勢がとても大事です。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • こういうの本当にやめてほしい。某テレビ番組で6人家族で食費月4万とか紹介されていたけど・・・

  • 子どもの反抗期どうやって乗り切る?とあるママの対処法に「真似したい!」の声多数

  • 実家を優先する嫁に不満な姑。「お嫁さんに話したのですが、直るどころか酷くなり・・・」

  • 勇気を振り絞った子どもからのSOSに『言ってはならないひと言』とは?

  • 「黒歴史って何?」息子からの質問に母が「恥ずかしい過去みたいな事かなぁ」と答えたら…

  • とあるママの周りの子どものお弁当。作りたくない時や作るのが苦手な人はこれでいいんじゃない?