1. TOP
  2. 夫婦
  3. 子どもが生まれても自分はこれまで通りの男性は危機感がない?

子どもが生まれても自分はこれまで通りの男性は危機感がない?

子どもが生まれて幸せだけど、育児に対して当事者意識がない夫の行動にイラッとすることってありませんか?

仕事で帰りが遅くなるのは仕方がないけど、子どもが生まれても自分勝手な生活を続られると、爆発せずにはいられなくなります。

嫌いになって当たり前

この投稿をされたのは、イラストエッセイストでTwitterユーザーの犬山紙子(@inuningen)さん。

子どもが生まれても、夫として父親としての自覚がない男性に、危機感はないのかと問いかけられています。

スポンサードリンク

男は簡単に変われない

妊娠・出産をすることがない男性は、父親としての自覚が出来るまでには時間がかかると一般的に言われていますが、それを自分で言うのはちょと違う気がしますね。

人間、自分で変わろうと努力すれば変わることはできますから。

相手を思いやる気持ち

画像:weheartit.com

育児が大変なのは今だけだろうと、軽く見るのは危険です。

なぜなら、この時期のママたちは、人生最大のパニック状態に陥っているから。

この1番辛い時期に、その痛みを夫婦で分かち合うことができたかどうかが、今後の夫婦関係に大きく影響を及ぼすと言われています。

だからこそ、夫婦はお互いを理解し合うまでたくさん話し合い、思いやる気持ちと行動が大切!

熟年離婚は、こういったすれ違いから始まっていくのかもしれませんね。

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 授乳中の妻に「水が飲みたい」と言われた夫の『心の声』に絶句…!

  • 小さいお子さんのいる方はぜひ!知る人ぞ知る『こぐま社の絵本』の素敵なサービスが話題に

  • 任天堂スイッチを買ってという小5男子。お父さんの『ダメ!』の理由に納得の声

  • 保育士さんの言葉にモヤモヤする2児のママ。「3歳の子をベビーカーに乗せるのはおかしい?」

  • まさに〇〇!とあるワンオペ家事育児ママの力強い叫びに共感の声

  • 『深呼吸して10秒待つ』子どもにキレそうになった時に試した結果・・・