1. TOP
  2. 人間関係
  3. 嫁が素っ気なくて寂しいという姑。「元気な孫を産んで育ててくれてとても感謝しているけど・・・」

嫁が素っ気なくて寂しいという姑。「元気な孫を産んで育ててくれてとても感謝しているけど・・・」

お嫁さんにメールをして・・・

 

お嫁さんにメールをして家に行っても良いか確認してから、お孫さんに会いに行ったと言います。

投稿者さんは久しぶりにお孫さんに会えてとても嬉しかったそうですが、夜に息子さんからメールで、

来る前に授乳中かもしれないから連絡は入れて欲しいと言われました。
あとは風邪気味なら遠慮してくれと言われました。

お孫さんはまだ4ケ月。

投稿者さんは少し風邪気味だったそうでそこは反省しているとのこと。

また、投稿者さんはお嫁さんが大変そうなので少しでも休ませてあげようと思い、

仕事で有給を取らなくてはいけないので1週間有給とったから子供預かるねと言ったのですが、それも嫌だったのか勝手に予定を決めるなと言われてしまいました。

 

 

なので次の日昨日はありがとう、孫に会えて嬉しかったこと、孫も大きくなってて感謝してること、何かあれば遠慮なく言ってねとメールしたら返信はありがとうございますだけでした。

投稿者さんいわく、以前からメールをしてもお嫁さんは少し素っ気なく怒っているようだとのこと。

 

 

孫が家に来ても遊べるように庭もリフォームを始めたり、公園に連れて行ったり、一緒にお出掛けしたいです。

本当に投稿者さんはお孫さんが可愛くて仕方ないのですね。

でも、お孫さんが来たときのことを考えてリフォームまではじめるのは、ちょっと早急すぎるように思います。

お嫁さんとも仲良くしてたいし沢山孫に会いたいです。もっと孫に会えるようにするにはどうしていくのがいいでしょうか?

 

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「まるでお嫁さんがあなたのために、赤ちゃんを産み育てているみたいに思われたのでは?」

「預けてと言われると嫁を助けたいのではなく、ただ自分が孫と会いたいだけに見えてしまいます。」

「預かるねではなく、困ったときは頼ってねくらいでちょいどいいと思います。」

「お姑さんは色々と頑張っているようですが、嫁からすれば鬱陶しい存在なのでしょうね。」

「4ヶ月の子を育てている最中に、姑が寂しくないように気を使うのは無理ってことです。」

といった意見が寄せられていました。

 

投稿者さんのお孫さんが可愛くて仕方ないというお気持ちは分かりますが、お嫁さんは今はまだそっとしておいてほしいのかもしれません。

色々してあげたいというお気持ちは少し押さえて、お嫁さんから頼ってこられるまで何も言わないほうは良い関係が築けるのではないでしょうか。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 勇気を振り絞った子どもからのSOSに『言ってはならないひと言』とは?

  • 小5の息子に『生理って何?』と聞かれたお母さん。大切なことだからと説明してみたところ・・・

  • あり得ないのはどっち?「夫の友人の結婚でご祝儀の話から大喧嘩になり・・・」

  • 娘「らいねんはヨーグルトが勝てるといいね」何の話かと思いきや…

  • 「パパは〇〇にならなかったの?」同じライブに何回も行く必要ないという夫に返した娘のセリフが説得力ありすぎwww

  • スーパーで母親と少し距離を置いて歩いていた中学生くらいの男の子。可愛いなと思って見ていたら・・・