1. TOP
  2. 人間関係
  3. 私は家政婦!?毎日働いてワンオペでお盆休みは早起きして義実家の食事の買い出しへ・・・

私は家政婦!?毎日働いてワンオペでお盆休みは早起きして義実家の食事の買い出しへ・・・

お盆休みには早起きして・・・

私は家政婦?!私の疲れは?!毎日働いてワンオペで、お盆休みは早起きして、義実家のご飯の買い出し?!

確かに、これではまるでお義母さんとお義姉さんの家政婦みたいですよね。

投稿者さんにはお子さんがおられ、お仕事もされているそうですから、お盆休みくらいゆっくりしたいと思うお気持ちはとてもよく分かります。

イライラしましたが、嫁ってこんなもんですか?旦那はそうだね、あとから子供たちつれて、実家で合流するねって返事するんです。

すでにこの調子では、旦那さんが何か言ってくれるのを期待しても無理そうですね・・・。

イライラするし、この調子で任されるのならもう義実家には行きたくないという投稿者さん。

でも・・・

嫁はこーゆー事をするのは仕事のうちですか?私は30代半ば、義母は60代半ばです。

そもそもこれは嫁の務めなのか?と悩んでおられるようです。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「私もお義姉さんを見習って実家に帰らせていただきまぁーす!!でよろしいですよ。」

「以前は私も言いなりでしたが際限がないので夫に、もうお母さんとは付き合わないあなたが親孝行してあげてと言って断絶しました。」

「義母も義姉も旦那じゃなく嫁に頼むところに人間性が出てますね。 買い物が面倒なら盆の集まりをやめればいいのに。」

「義母って娘には甘いくせに嫁の事はタダで使える便利やさんくらいに思ってますよ。」

「嫁の扱いはその家によりけりだと思いますが、あなたは時代錯誤なハズレ姑に当たってしまいましたね。」

といった投稿者さんを擁護する声が多く寄せられていました。

また、投稿者さんのお義母さんと同じ立場の60代の方から、

「嫁(妻)にそんな扱いをしていると逃げられますよ!と言ってあげたい。」

といった意見も寄せられていました。

同じ年代のお姑さんでもお嫁さんとの接し方は人それぞれなんですね。

投稿者さんはきっと、旦那さんの返事にもイライラしていると思いますが、旦那さんはお義母さんの価値観で育ってきているので、今さら変えようとしてもかなり難しいと思います。

それが普通と思っているので、投稿者さんがなぜ義実家に行きたくないのかも分からないでしょうし・・・。

もし、投稿者さんが義実家での扱いを受け入れられないのなら、我慢せず早めに言って行かないようにするほうがお互いのためなのかもしれませんね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク!
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • ある日妻から『オッサンの匂い』その理由に…マジか!

  • 育児を手伝っても文句を言う嫁に夫:「もう我慢の限界!自分のやり方でやらないと悪かのように・・・」

  • 共感の声殺到!子どもが生まれて夫に1番イラっとするのは・・・

  • 後輩の提案に感謝!医師も看護師も疲れが心身共に溜まってヤバいなと思っていたら・・・

  • 「こんな嫁をどう思いますか?」孫に会えると思っていたのにお盆休みに息子が一人で帰ってきて・・

  • 叱ったり言葉で言えとは言わないで!子どものSOSは大人がよくよく観察するしかない