1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 生まれる環境は人生を左右する。親が嫌いな人に話を聞くとだいたいこんな事情を抱えてるから・・・

生まれる環境は人生を左右する。親が嫌いな人に話を聞くとだいたいこんな事情を抱えてるから・・・

子どもが親のことを苦手になったり嫌いになったりするには、それなりの理由があるものですよね。

特に親がこのタイプだと・・・

コミュニケーションも取りずらいですし、どんどん親子の溝は深くなりそうです。

父親を嫌いな人は・・・

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  tomo(@ifmari)さん。

話聞くと大体横暴

これは父親だけでなく母親にも言えること。

親子のコミュニケーションは本当に大事ですよね。

スポンサードリンク

子どもはよく見てるので

このツイートを読んだ方からは、

「これはその通りだと思う。お父さん大好き!って言ってる友達の話を聞くと、だいたい『怒鳴らない』『暴れない』『やつ当たらない』父親だったりする。」

「うちの父親も穏やかで優しい。話を最後まで聞いてくれる人なので仲良しです。」

「自分は父親の常に上からのところや、女に家事を押し付けるとこが大嫌いでした。今は距離があるので関係は良くなった方ですけどね。」

「私の場合は母親のほうが苦手です。コミュニケーション能力って本当に大事!」

「まあ、自分の愛情欲求の表現が自己中だと、子どもに限らずバレて人に嫌われますよね。男女問わずで。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

子どもは本当に親の行動をよく見ているもの。

親だからと言う理由で自分の意見を押しつけたり、横暴な態度をとったりなどはしないように気を付けたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 夫と意見がすれ違い寝室でふて寝していたら…娘の優しさと気遣いにホッコリ♡

  • 産後1ヶ月半の妻に家事と育児を両立してほしいという夫。「妻は要領が悪いのでしょうか?」

  • あなたの家はココ!迷子になった猫を家まで連れてきてくれたのは…

  • 育児に求められる秒単位の決断力と瞬発力。この能力を身につけたママは・・・

  • 夏休みに旅行に行けない子は不幸?小学生の娘に「友達から貧乏だと言われた」と泣かれ・・・

  • お金がなくても愛があれば大丈夫?「年齢的に焦りすぎて正常な判断ができなくて・・・」