1. TOP
  2. 育児
  3. 人混みで「危ないから手をつないで」って言っても聞かない2歳児。でもこんな言い方をすると・・・

人混みで「危ないから手をつないで」って言っても聞かない2歳児。でもこんな言い方をすると・・・

育児  

子どもって、「危ないから手をつないで!」「迷子になるから離れないで!」と言ってもなかなか言うことを聞いてくれませよね。

ですが特に男の子の場合、こういう言い方をすると・・・

かなり聞いてくれるみたいですよ。

男の子のママはぜひ!

この投稿をされたのは、1児のママでTwitterユーザーの momocan (@momocan27581168)さん。

なるほど!大事なのは言い方なんですね。

まだ小さくても、頼りにされると嬉しいんでしょうね。

 

スポンサードリンク

色んなシーンで使える

この投稿を読んだ方からは、

「超わかります!うちの子は4歳ですが、じっとしてなさいは聞いてくれないけどお母さん寂しいからちょっと側にくっついててほしなって言うとニヤニヤしながらしばらくくっついて大人しくしてくれてます(笑)」

「うちの2歳の息子が泣いてごねたとき、私も一緒に泣いてごねて見せたら泣き止んでよしよししてくれました。ほんと2歳って可愛い時期ですよね。」

「ウチの子も2歳くらいから、『ママ迷子になっちゃうから手をつないでて』って言ってたら、離さないどころか車に気をつけてとか言って面倒見てくれるようになりましたよ。」

「これは子どもが悪いことやイタズラしたときにも使えますよ。怒らないで『ありがとう、これ誰がやってくれたの?』って聞くと自白してくれますww」

「これは色んなシーンで活用できますよね。子どもって自分が危ないとかは想像しにくいみたいですが、ママが危ないは想像しやすいみたいです。」

「試しに、今さっき『ママひとりで寝るのは寂しいから一緒に寝てくれる?』と聞いてみたら一緒に寝ると言って早めに寝てくれました!これからこの手法で寝かせます!」

「女の子も同じですよー。そしてこれはママだけでなパパにも有効です!」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

小さくても男の子は男の子。

ママが泣いたり困っていたりしたら、「僕が守ってあげなくっちゃ!」て思ってくれてるのかもしれないですね。

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • ごっこ遊びで『ドングリの中身』になるよう頼まれた父。驚きの配役に最善を尽くしたところ・・・

  • 小1時間泣き続けことがある3歳の娘。あとで母が理由を聞いてみると・・・

  • お尻が割れていることに気付き絶望して泣き暴れる2歳児。母、なだめる方法が知りたい

  • 何言ってんだ!パパが抱っこをしても泣き止まない赤ちゃんがママに代わると泣き止むのは

  • 「稼いでオムツ買わないかんやろ」夫を残業させたい上司への返しが秀逸すぎたw

  • 生後2か月の娘をこんな方法で抱っこするようになった旦那。やめてと言ったら逆キレされて・・・